夢LABOのゆめみです。
先日、巨大な蟻(アリ)が夢に出てきて、食べられそうになりました!怖かった〜。
夢占いで蟻が出てきた時は何を表しているんでしょうか?
蟻の夢の中での行動や色、どれくらいの大きさだったかなど…
シチュエーションによって、蟻の夢も意味が異なってくるんですよ。
まずは蟻が夢に出てきた時の全体的な意味から、紹介していきますね!
夢占いで蟻の意味6つ
蟻の夢の全体的な意味を紹介します!
- 勤勉さ
- 力強さ
- 真面目な努力が実を結ぶ
- チームワーク
- 体調不良
- 取るに足らない些細なこと
蟻の特徴からイメージできることが多いですね!
全体の意味としては吉夢として扱われることが多いんです。
でも、「体調不良」ってなぜ?と思いますよね。
これは、勤勉さや真面目に努力する働き蟻のイメージからきています。
体力のある時ですと、成功などの意味合いですが、逆に体が弱っている時に、無理をしたりすれば、体調不良になってしまいます。
また、いくら体力がある時でも、過剰に頑張りすぎてしまうと、過労で体調不良になることがあるのであなたの現状を照らし合わせてみてくださいね。
チームワークは蟻の社会を考えるとわかりやすいですね。
取るに足らない些細なことも、蟻ってとても小さな生き物ですよね。
そのサイズ感からきていますよ。
蟻に襲われる夢、蟻に噛まれる夢、大量の蟻、蟻を退治するなど6選

蟻にいきなり襲われたり、噛まれたりすると、何となく嫌な夢に感じますね。
特に、夢占いで蟻に噛み付かれる場合、吉凶分かれます。
蟻に襲われる夢で痛みがなかった場合は、吉夢!
蟻の持つ意味は「勤勉さ」「コツコツと努力をして成果を出す」がありましたよね。
痛みがないということは、今まで通りのやり方やペースでやっていっても、トラブル等で痛い目に合わないということです。
そこから、順調に仕事を今まで通りコツコツ努力していくと、仕事面での運気向上の暗示になります。
成果が認められて収入がアップしたり、仲間との絆が深まっていくことを表していますよ!
仲間の絆が深まっていけば、チームワークもより発揮できますし、効率も上がっていきますので、どんどん仕事も進んでいき、収入にも繋がり、運気も上昇します。
蟻に噛まれる夢で「痛い!」と感じた場合は警告夢!
痛いと感じるのは「貴方の行動が間違っているということ」を表しているんですね。
仕事を頑張りすぎて重荷になってしまってませんか?
結果をだそうと、張り切りすぎて、無理をしていませんか?
そんなあなたへの警告です。
放置しておくと悪化してしまうから、今から軌道修正して!ということを伝えてくれています。
特に自分一人で抱え込んでいる人は、周りへ相談することをしてみたりすることも大切です。
たまの息抜きや気分転換で自分を癒してあげる時間も取ってください。
大量の蟻が夢に出てきた時の意味は?
これは、吉夢になります。「物質的な繁栄」「金運アップ」です。
理由は、蟻はよく働くことや、勤勉さ、努力をして成果を出すという基本的な夢での意味がありましたね。
それが、大量ということは、一匹の力よりもさらにその意味合いを強くしてくれます。
大量というころは、蟻は元々集団行動をすることからチームワークや社会での繋がりなども意味しているので、人間関係の向上という意味も含んでいますよ!
ここからも、人脈が広がることで物事の繁栄にも繋がります。
また、人生に置いての転換期に来たことも象徴しています。特に人間関係での変化ですね。
(恋愛や仕事など人生の節目になることです。結婚なども含まれます。)
ただし、この夢で不快感を感じた場合は逆夢、凶夢となります。
特にこの場合は、人間関係の煩わしさ、トラブルが人間関係でも家庭内で起こりやすいです。
ここからストレスを感じ、精神的にバランスを崩しやすくなる予兆になるので、要注意です。
夢占いで蟻を退治するのはコンプレックスが気になって仕方がないとき!
蟻を退治する夢の意味は「コンプレックス」を示します。
コンプレックスって、他人からすると些細なことが、本人にとっては「気になって仕方がない小さな問題」を意味しますよね。
夢は本人の潜在意識の投影なので蟻を退治する夢は、あなたの潜在意識の奥底にあったことが表面化してきたことを表しています。
普段は気にしていなかったことが、なんだか気になってしまう時期になっているようです。
特に、蟻を退治するだけではなく、蟻の巣まで徹底的に壊そうという夢の場合は、攻撃性が高まっている状態を表しているので、感情のコントロールをすることを意識してください。
消して衝動的に行動したりしないように注意してくださいね〜。
大きい蟻の夢の意味は?
でかい蟻が夢に出てきたら、ちょっと怖いですよね。
悪い夢じゃないの?と思ってしまうかもしれませんが、実は吉夢です!
蟻はとても小さい体ですが、力強く、勤勉で、こつこつと作業をしていくパワフルな生き物です。
それが、大きくなったら、「あなたは今より普段よりエネルギッシュでパワフルな時」という意味になります。
いつもよりも自分の力を存分に発揮させられる時です。
あなたが飛躍するチャンスの時になりますよ!
飛躍することで、今までとは違う新しいレベルアップした環境に進んでいくことができるでしょう。
白蟻の夢の意味はトラブルを指す!
白蟻(シロアリ)が夢に出てくるとトラブルを暗示しています。
特に「自分の身近で起こるトラブル」です。
白蟻自体、家主の知らない間に、柱や床をボロボロにしてしまいます。
家を支える柱や、床がボロボロになるということは大問題です。
そこから、「トラブル」ということを表しています。
トラブルも外的な要因だけでなく、白蟻が見えないところでどんどん家を蝕んでいくように、内面での要因も関わっているかもしれません。
今はまだ表面化していないことでも、トラブルの元になりそうなことはありませんか?
心当たりがあれば早めに対処をして下さいね。
また日頃からの人間関係でも今一度見直してみることをしてみましょう。
特に、家主が知らない間になので、「自分自身、気がつかない間に病気にかかっていて、それも進行した状態」ということも暗示されます。
1度、健康診断を受けてみるのもお勧めします。
蟻の夢の色別の意味について

夢に出てきた蟻の色はどんな色でしたか?
カラーセラピーや色彩心理学などがあるように、色にも意味があるのです。
現実には存在しない色も夢では出てきたりするので、蟻の夢の意味だけでなく、色が持つ意味合いもそこに加わると夢の持つ意味が大きく変わっていきます。
また色彩心理学やカラーセラピーでの意味と夢占いでの色の意味というのが、全てイコールになるわけではないので、夢占いではどういう意味で蟻との関係を説明をしていきますね!
赤いアリの夢の意味は身体に異変が見つかるサイン?
赤い蟻の夢は、身体に大きなトラブルや異変が発生するという警告夢です。
赤といえば情熱的、激しい感情、生命力とポジティブだったり、激しいイメージですね。
ところが、その激しさが強くなりすぎると、激しい感情でストレスが溜まってしまったりすることで、精神的に悩んでしまったり、ストレスから体の不調を引き起こす可能性が高いことを意味しています。
また生命力や情熱的な部分で夢中で取り組みすぎて、オーバーワークをしてしまって体調を壊してしまうこともありますよ。
警告なので、もし思い当たることがあれば、少し自分の気持ちを落ち着けてみたり、無理をしすぎないようにしましょうね。
白いアリの夢は幸運に恵まれる!
ちなみにこれは、シロアリじゃなくて、あくまで白い色をした蟻です。
これは、「幸運に恵まれること」を表しています。
白の意味は誠実や真実、澄んだ心という意味を持っています。
蟻のように、誠実に、コツコツ努力をしてきた人でしたら、その努力が成果となって願いが叶ったり、目標が達成できることを意味しています。
自分が思っている以上の成果が出る可能性も高いです。
蟻の勤勉さやコツコツ努力することで成果を得るというところの意味が強くなる夢です。
黒いアリ夢はどんな印象だったでしょうか?
健康運の悪化や、争いごとやトラブルに巻き込まれることを暗示しています。
これは、黒の持つ意味の生命力の喪失、死、不安、絶望、孤独、抑圧、失望、障害、苦悩、悲しみなどがあります。
蟻の持っている意味から解釈するとわかりやすいです。
勤勉さが裏目に出て、働きすぎて体調を崩す、チームワークや社会という蟻の持つ意味から、そのなかでの争いやトラブルに巻き込まれたりする警告の意味です。
しかし、蟻自体が黒いので夢の中で極端に不快に感じたり、不安になったり、余りにも印象が強すぎたということがなければ、あまり深刻に考える必要はないですよ。
黄色のアリの夢の意味は知性と創造力が高まり幸運を呼び込む!
黄色が持ついみには、理性、知性、創造性、完成、思考能力という非常に頭が冴え渡り、良いインスピレーションや発想が次々と湧いてくるという意味があります。
そこに、蟻の勤勉さや努力をすることが加わって、自分の思っているものを、どんどん形にしていって、成果を出して、幸運を呼び込めるようになります。
蟻の体力や努力、黄色の知性や創造性が組み合わさっていくことで、幸運を手に入れられるようになるでしょう。
透明なアリの夢の意味は本質が見えてくるサイン
透明ということは、主観に囚われない物事の本質や核心を意味しています。
そこから「今まで曇っていた視界が開け、重要なものを発見する」という意味を持ちます。
コツコツと努力している時にも、壁にぶつかることがあったり、視界が開けず、「自分は一体何をやっているのかな?」と迷いが生じることもあるでしょう。
しかし、透明の蟻が夢に出てきた時には、ようやく視野が広がっていき、自分のしていることも本質をはっきりと認識することが出来るでしょう。
物事の本質や核心というものが見えると、ただひたすらコツコツという事から、目的意識をしっかり持ち、努力していけるでしょう。
透明な蟻は、そんなあなたの迷いから重要な事柄を発見することを暗示しています。
まとめ
蟻の夢についていかがでしたか?
- 蟻に襲われる:「仕事面での運気向上」「貴方の行動が間違っているということ」
- 大量の蟻:「物質的な繁栄」「金運アップ」
- 蟻を退治する:「コンプレックス」
- 大きな蟻:「あなたは今より普段よりエネルギッシュでパワフルな時」
- 白蟻:「自分の身近で起こるトラブル」「気がつかない間に病気になり、進行した状態」
- 赤い蟻:「身体に大きなトラブルや異変が発生するという警告」
- 白い蟻:「幸運に恵まれること」
- 黒い蟻:「健康運の悪化や、争いごとやトラブルに巻き込まれる」
- 黄色い蟻:「知性と創造力が高まっており、幸運を呼び込む」
- 透明な蟻:「今まで曇っていた視界が開け、重要なものを発見する」
蟻の行動や、色、サイズ、蟻の数・・・
そんな違いだけで、吉凶も変わったり、同じ吉夢や凶夢でも意味が違ったりと色々と興味深い意味が多かったかと思います。
あなたが蟻の夢を見たときにはぜひ参考にしてみてくださいね。
コメントを残す