夢LABOのゆめみです。
お風呂は1日の疲れを取ってくれる場所なので、お疲れモードだと見やすい夢になります。風呂に入ると、体全体が温まり、汗を流すとさっぱりした気持ちになりますね。
夢の場合も心と体がリンクしているのであなたの気がついていない願望なども表れますよ。
お風呂の夢が意味するいろいろな場面を見ていきましょう。
Contents
夢占いで風呂の意味

お風呂の夢は大きく言って二つに分かれます。
一つ目は、リラックスしたい願望の表れなど、心の安定に関係あります。
私たちは胎児のとき、お母さんのお腹の羊水に守られていました。お風呂で体全体を浮かせている感じはその感覚と似ていて「愛情」とか「幸せ」という意味にもなりますよね。
二つめは、清潔になりたい気持ちです。清潔と言っても精神的なものが多く、自分が汚れていると感じているときに、自分の心を浄化したい思いとお風呂の夢は関係あるんですよ。
お風呂に入って冷たくて寒い感じがした夢は、実際の尿意の場合もありますが、「人間関係の悪化・体調が悪い」などの意味にもなるので、目覚めが悪いときは実際に体調管理も気をつけて過ごしましょう。
お風呂でボーッとしているときは、無意識が表面に現れます。
考えて考えて頭がパンクしそうな時より、リラックスして無意識が表面に表れているときの方が、いいアイデアが浮かんだりしますよね!
お風呂が溢れる夢
お風呂が溢れる夢は、「リラックスしたいという願望」の意味があります。
溢れるほどのお風呂のお湯に浸されているときって、心も体もほぐれるようで気持ちいいですよね。
最近、忙しくて疲れがたまっていませんか?
トイレとつながっている場所にあるようなワンルームマンションのお風呂では、肩まで浸かってのんびりするなんてできませんよね。
この夢は、特に悪い夢ではありません。あなたの体や心が疲れていることを教えてくれる夢です。夢の暗示に従って、自分の疲れを癒す方法を考えましょう。
たまには温泉にでも行ってゆっくりしてみましょう。
好きな趣味や友達とのおしゃべりでストレス発散するのもいいですね。
夢占いで風呂掃除する夢
風呂掃除をしている夢は気になる汚れを落とすという行為から、自分の気になっていることをスッキリさせたいという願望が現れています。
お風呂の夢の意味に「自分の心を浄化したい」という意味がありましたね。汚いお風呂を綺麗にする、ピカピカに磨くなどスッキリさせることができれば、今後あなたの心の中の突っかかっていたこともなくなるでしょう。
元々綺麗な浴槽を更に綺麗にしているならば、細かい性格か潔癖症のあなたの性格が現れており、こだわりの強さが伺えます。また汚れが全然落ちずに、掃除しても綺麗にならない場合は、あなたが気にしている出来事がなかなか解決できずに悩んでいる心情を表しています。
現実で行う掃除、整理整頓、片付けなども心の浄化作用があるので夢でも同じ意味になりますね。
次は体を洗って綺麗にしていた場合意味は変わるのか見ていきましょう。
体を洗う夢
「汚れているので清潔になりたい」という願望の表れです。
あなたがその日、お風呂に入らずに寝てしまったなら、汚れていることを気にしながら寝たので夢に出てきた可能性もありますよ(笑)。
でも、夢の中での体の汚れは精神的なものを表すことも多いのです。
精神的な疲労や自分自身の抱えている問題を洗い流し、快方に向かう意味になります。
だから、体を洗う夢は良い状況に向かっていることを表しているのですよ。
でも、心配な場合もあります。「体を洗う夢」を何度も見てしまうような場合です。
精神的な不安が「自分は汚れている」と思い込ませ、自分の体を洗うことで不安を取り除こうと行動することがあります。精神的なものからくるのだったら、実際に体を洗っても不安は取り除けません。
もし、お風呂にちゃんと入っているにも関わらず何度も同じような夢を見るようでしたら、カウンセリングなどで、夢の話を聞いてもらいましょう。自分では意識していない不安の正体がわかって問題が解決すれば、大丈夫です。
もうその夢は見なくなると思いますよ。
お風呂に入ることで、心も身体もリフレッシュしますよね。体を洗うことで一日の疲れや汚れを流して入浴剤やボディソープの香りに包まれると、体全体がみずみずく生き返ったようにも感じますよね。
お風呂で泳ぐ夢
お風呂の夢は「愛情・幸せ」などの意味がありましたね。
泳ぐ夢は、「ちょっとハメをはずしてみたいという、あなたの願望」の表れです。
あなたは今十分幸せな生活を送っていますが、ちょっと退屈に感じています。
エネルギーが余っているので新しいことにチャレンジしたいと感じているのではないでしょうか。
周囲の人の愛情に守られながら、好きなことに挑戦することで目標の達成につながり、また、素敵な人間関係が広がるでしょう。
お風呂は「愛情」や「幸せ」を意味することもあり、「お風呂で泳ぐ夢」は吉夢と言えます。お風呂の夢は吉にも凶にもなるので、目覚めた時の感覚も思い出してみましょう。
お風呂で溺れる夢
溺れる夢は「状況が悪化する」「不安」などあらわします。
お風呂は「愛情」や「幸せ」を感じさせるものです。
ゆーっくり、ぽかぽかとあったまって、うとうとしてしまうこともあるくらい、無防備で安心できる場所ですよね。
ところが、そんなところで溺れたら大変ですね!!
今のあなたは何も心配がないと思っているかもしれませんが、実は意外なところに落とし穴があるから気を付けて!ということを教えてくれる夢です。
トラブルにあっても、地に足をつけて冷静に行動すれば状況は好転します。
お風呂に入れない夢
お風呂に入れない夢は「心も体もリラックスできていない状況」でストレスがたまっていることをあらわしています。
お風呂に入れなかった夢というのは、今の自分は汚れていると感じるところから見る夢です。自分が汚れていると感じる心理は、あなたの不安からくるものです。
何か心配事があったり、人間関係に疲れているのではないでしょうか?
もし、それに思い当たることがなければ、少し疲れているだけなので、ゆっくり休めれば大丈夫です。
不安があることに思い当たることがある人は、自分が好きなことをして心をリフレッシュしましょう。
それをするだけでも、溜まっていた疲れが吹き飛び、不安だと思ったことが小さなことだったなあと気付くことができますよ。
お風呂のお湯を抜く夢
お風呂の栓を抜いてお湯を流している夢は、十分リラックスできたことを表します。
疲れがたまっているときにお風呂に入る夢を見るものです。
十分リラックスして疲れがとれたので、あなたの中にエネルギーが戻ってきています。
明日から元気に過ごせることを表すよい夢です。
お風呂で寝る夢
寝る夢は「現実に疲れ無気力状態」という意味があります。
お風呂で寝る夢を見たあなたは、今は何も考えたくないほど疲れが溜まっていて、
お風呂に入る夢よりも、もっと休息が必要です。
もし心当たりがあるなら、思い切って休みをとって好きなことしてみましょう。
あなたはそれだけ毎日頑張ってきたのですから、少しぐらい休んでも大丈夫ですよ。
リフレッシュして、元気になってから、また仕事や勉強に取り組みましょう。
お風呂で泣く夢
お風呂の夢は「愛情・幸せ」を意味しています。また、泣く夢は「浄化」を表しています。
この夢では、あなたの心は癒されたいと言っているのですよ。
幼い頃に悲しいことがあったとき、お母さんに抱かれて大声で泣くと、なぜか悲しみが少し薄れ、安心感も得られました。
そのときの感覚と似ていますね。
寂しいことや辛いことがあったとき一人で頑張らないで、気心の知れた誰かに甘えてしまいましょう。
お風呂でトイレする夢
お風呂でトイレのように用を足してしまう夢は、実際の尿意の可能性も大きいです。もしそうでない場合は、あなたは今の生活が窮屈で、我慢を爆発させたいという気持ちになっています。
大人になってもお酒を飲んでいつもより大胆になってしまう人がいるように、規律やルールを少しは破ってみたいという気持ちが、誰でも心の奥にあります。
ストレスがたまっていたら、なおさらハメをはずしたくなります。
ストレスがたまりすぎて、人に迷惑をかける行動をとったり反社会的な行動をとってしまう前に、うまくストレスを発散させてください。
風呂のカビの夢
カビの夢は「ストレスによる不安」などの意味があります。
お風呂にカビが生えていたら、リラックスできるはずの場所なのに、ゆっくり入る気になりません。リラックスするどころか嫌な気持ちになります。
お風呂は「愛情」や「幸せ」、つまり本来なら安心感を与えてくれる場所です。
お風呂にカビが生えている夢を見たあなたは、今は嫌なことや気にかかることがあって安心できない状況にあります。
そのイライラや不安の正体を考えてできるだけ早く解決しましょう。
自分でも気付いていない何かがあなたを不安にさせていることを、夢が教えてくれています。
異性とお風呂に入る夢

人と一緒にお風呂に入るということは、その人を身近に感じたり心が解放されている状態を表します。
ところが、そうでない場合もあります。
一緒にお風呂に入った人が誰かということも重要ですが、そのときのあなたの気持ちによって夢の意味もかわってきます。
お風呂に入ることは愛情や浄化を表すことでしたが、誰かと一緒に入ることは別の意味も持ちます。
普段は隠している部分をその人に見せることになるので、いつもなら隠しているような自分をその人にはさらけ出すという意味にもなるんですね。
ですので、恋愛の意味だけでなく、心をオープンにするという意味もあるんですよ。
芸能人とお風呂に入る夢
芸能人の夢は、憧れの存在でもあり、その人の良い部分を自分にも取り入れたいなど、「憧れる自分の未来像」や「自分にとって大切な人」を象徴します。
芸能人とお風呂に入る夢の中では、あなたの心が解放されて幸せなことをあらわします。
実は、あなたは現実生活が充実していないため、
好きな友人や異性に愛されることを望んでいます。
現実で満たされないことを、夢で補おうとしているのです。
ぐずぐずためらってないで、何か思いきったことを始めてみましょう。
思いがけない出会いが見つけられるはずです。
家族でお風呂に入る夢
お風呂が表すのが「愛情」や「幸せ」です。まさに家族に求められるものです。
それを夢に見たというのは、愛情や幸せを求めているのです。
あなたは今、少し寂しかったり不安な気持ちを持っているのではないでしょうか?
家族でお風呂に入る夢を見るのは、心の中に寂しさや不安があって誰かに癒してもらいたいからです。
家族でなくても別の誰か、友人や恋人でもかまいません。
たまには、誰かにおもいっきり甘えてしまいましょう。
寂しくて心にぽっかりあいた穴を、温かい気持ちで埋められるようにしましょう。
赤ちゃんをお風呂に入れる夢
赤ちゃんをお風呂に入れる夢は、「無償の愛・幸せな人間関係・才能開花」などをあらわし、あなたの中に秘めている才能が開花され、家族や周囲の人達に愛され、愛情いっぱいの幸せで楽しい生活をおくれることを意味しています。
お風呂にはリラックスできる場所になるので、夢で赤ちゃんに注ぐ愛情をあなた自身にも注いでいるという意味になります。
誰かを愛することで心の中に温かさが生まれ、あなたの心を満たしてくれるのでしょう。
今のあなたは、何かをひたむきに愛したいと思っていませんか?
現実は、心が渇いて少し孤独なのかもしれません。
赤ちゃんでなくてもかまいません。愛を注げるものを見つけましょう。
人でもペットでも植物でもかまいません。あなたの生活を豊かにするはずです。
服を着て風呂に入る夢

服を着てお風呂に入る夢の意味は、「身体的コンプレックス・隠しておきたいことがある」などの意味があります。
あなたには隠しておきたい秘密やコンプレックスはありませんか?心の扉が閉じている状態で、ひとりで悩んでいる状態かもしれませんね。
人間関係で悩んでいて本音が言えなかったり、自分の体が好きじゃなかったり、あまりひとりで悩まず、家族や信頼のおける人に悩みを話すことで、新しい一歩を踏み出し、そうすることで少しずつプラスの状況に変わりますよ。
お風呂に動物が入る夢
夢の中の動物はあなた自身を表し、その動物のもっている特性があなたの日常の姿を象徴しています。
虎などの猛獣がお風呂に入っている夢
あなたは日頃、何ものも恐れない強気の姿を見せていますが、そういう自分に少しばかり疲れているのかもしれません。本当の自分はもう少し甘えたかったり、見た目の印象に合わせて、性格も強気になれば、周囲の人も誤解します。
もう少しリラックスしたいなら、少しずつ周りを頼ったり、悩みを打ち明けることで、周囲との心の距離が近づきますよ。
リスやウサギなどの小動物がお風呂に入っている夢
繊細なあなたは周囲のことに敏感に反応してしまい、周りからは気配り上手と言われていませんか?
よく気がつき、気配り上手なあなたは、周りから頼られることが多いはずです。しかし、頼られすぎもストレスがたまりますよね。断り上手になることで、もっと自分らしく生きられます。
疲れたときは思い切って仕事や学校を休んで、自分の好きなことができる時間を作り、リフレッシュすることで、あなたらしく生活することができますよ。
まとめ
お風呂の夢は「愛情・幸せ・心の浄化」などの意味がありましたね。これまで見てきた夢の意味を振り返ってみましょう。
- 夢占いで風呂の意味:「愛情」や「幸せ」の意味と精神的な「浄化」の意味
- お風呂が溢れる夢:疲れを癒したい気持ち
- 風呂掃除する夢:スッキリさせたい願望
- 体を洗う夢:体や心を浄化したい
- お風呂で泳ぐ夢:冒険したい気持ち
- お風呂で溺れる夢:思わぬところで危険に遭う心配
- お風呂に入れない夢:心配事や心の疲れ
- お風呂のお湯を抜く夢:エネルギーが戻ってきている意味
- お風呂で寝る夢:何も考えたくないほど疲れが溜まっている
- お風呂で泣く夢:寂しさや虚しさを癒されたい
- お風呂でトイレする夢:ストレスが溜まっている
- 風呂のカビの夢:不安な状態
- 異性とお風呂に入る夢:好意の表れ
- 芸能人とお風呂に入る夢:現実が満たされていない
- 家族でお風呂に入る夢:寂しさを癒してほしい気持ち
- 赤ちゃんをお風呂に入れる夢:誰かに愛情を注ぎたい思い
- 服を着て風呂に入る夢:後ろめたい思いや隠し事
- お風呂に動物が入る夢(虎):人との距離を縮めることも大事
- お風呂に動物が入る夢(小動物):頼られすぎで疲れていませんか?断る勇気も必要!
お風呂の夢のキーワードは、「愛情・幸せ・人間関係・リラックス」などあり、お湯の温度を感じた場合でも体調面での良い悪いがわかりましたね。
簡単な吉凶の判断は、気持ち良く目覚めたときは吉夢になり、疲れていたら凶夢になります。この夢があなたの生活にお役に立てたら幸いです。
コメントを残す