戦う夢の意味14選!前世は関係ある?予知夢や兵隊の夢など

誰かと戦う夢を見たりすると不安になりますよね。夢の中には「正夢」もあるので、何か恐ろしいことが起こるのでは?と思ってしまう人もいるかもしれません。

でも、大丈夫です。

この夢は正夢にはなりません!!

 

戦う夢も他の夢と同じように、心の中の状態を表しているのですよ。それは悪い事とは限りません。
むしろ、アクティブに何かを頑張っているときに見るんですよ。では、戦う夢を詳しく見ていきましょう。

<スポンサーリンク>

戦う夢の意味は解決しようとやる気になっている時!

戦う夢は心の中の葛藤や混乱、または心が高揚していることを表します。

あなたは今、何かを成しとげようしているのではないですか?

でも何か障害となるものがあって、それに対して闘う気持ちが戦争の夢になって表れています。
学校、仕事、恋愛、友人、家族といった、あなたにとって大切で身近なことで、あなたは問題を解決しようと試みたり、乗り越えようとしているはずです。

<スポンサーリンク>

戦う夢は前世の記憶?

世界でも争い事は多くありますね。日本では戦争が終わって70年以上経ちました。しかし、過去は戦や争い事が多い時代だったので、もしかするとあなたの前世では経験しているかもしれませんね。

この夢を見ただけであなたの前世が誰で(何で)あったか、また前世というものが本当にあるのか、知ることは非常に難しいことです。

 

戦う夢は強烈で、目覚めてからも心に強く残るので、夢の人物が自分の前世だったのではないかと、感じることもあるかもしれません。

ただ、夢の人物が自分の前世の人物だったかそうでなかったのかを知ることはできません。また、知ったとしてもどうすることもできませんし、そのことに強く囚われてしまうことは、今後のあなたの可能性を狭めてしまうことにもなります。

 

ただし言えるのは、強烈に残った印象はあなたの深層心理(無意識)に深く関わっているということです。

特に、なぜこんな夢を見るかわからないと思うときが、それに当たることが多いのです。

 

例えば、自分が兵士になって誰かを殺してしまう、または殺されてしまうような夢を見たあなたが、そんな夢を見る心当たりがないというなら、その強い感情は心の奥にあって、それを自分では見ないように閉じ込めてしまっているのです。

 

心理学ではそれを「抑圧」といいます。

 

抑圧は、生命や精神の危機となるほど非常に深く傷ついた出来事(トラウマ)を自分では知らずに自分の記憶から消してしまうことです。

本当には消えていなくて無意識の中に存在し、あなたを脅かします。

 

夢は無意識の感情が出やすい状態ですので、あなたが憶えていない強いマイナスの感情が出ることがありますよ。

あまりに頻繁にその夢を見て苦しいなら、カウンセリングを受けて夢について話してみることをお勧めします。自分自身のトラウマの正体がわかれば、苦しさの半分以上は解決できたようなものです。

トラウマから解放されれば、今まで以上に人間関係や仕事が上手くいきます。

 

しかし、寝る前に戦争の映画や小説などを読んだりした場合は、それが夢にでてきただけですので、心配はいりません。

 

他にも、今あなたが人間関係や仕事上、苦しいことがあるのであれば、深層心理ではなく、現実の感情ですよね。

現実の問題にも目をそらすのではなく、解決の方向を考えるようにしましょう。あなたがそれほど重大だと思っていなくても、心がこれだけ苦しんでいるのですから。。

 

予知夢で戦う夢を見ることはある?

結論から言うと、あります。

 

でも、心配しないでください。

 

最初の説明でも書きましたが、戦う夢は心の状態を表しているのです。

もちろん正夢(夢と同じことが現実に起こること)にはなりません。
予知夢というのは、未来を暗示する夢です。

 

例えば、兵士になって誰かを殺す夢を見たとしても、本当に誰かを殺すのではなく、現実で嫌いな相手と大喧嘩をしたり、親交を絶つというような、未来が暗示されているということです。

 

また、空襲で街全体が焼かれ、命からがら逃げてきた夢をみたとします。

戦う夢は何らかの障害を表す夢なので、その危険があなたに今、迫りつつあるということを表します。それは、身体的なのか人間関係上のことなのかわかりませんが、難を逃れられるように気を付けて対策をとりましょう。

 

普通の夢と予知夢の違いは、圧倒的にリアルであることです。

目が覚めてからも現実に起こったこととしか思えなかったり、強い感情が残って泣いてしまったり、というようなことが起こります。

予知夢は現実世界で実際にその状態になるまでに時間がかかることもあります。

数ヶ月から数年後という長い期間が過ぎてから、現実に起こるということもあります。

予知夢と思われる夢を見た場合は、危険のシグナルであると考え、いろんなことにアンテナをはっておきましょう。

 

ただ、喜びなどの良い感情が伴っているときは、良いことが起こるサインなので心配はいりませんよ。

戦う夢は悪い意味を持つものであるとは限らないので、あなたの感情がその場面をどのように捉えているかで、予知夢の意味も変わってきます。

喜びの感情を伴っているときは、あなたが取り組もうとしていることに、打ち勝つことができるという暗示です。

 

兵隊の夢の意味は目的に向かって突き進む気持ちの表れ

夢の中で兵隊になるのは、厳しい道のりでも自分を律して、目的をとげようとする気持ちの表れです。ただ、あなたは自分に厳しくあろうとしすぎるため、知らないうちにストレスをためているかもしれませんよ。

人生の大切な場面では、辛いことでも我慢して乗り切ることも必要ですよね。

でも、その我慢する期間が長引くと、精神や身体が悲鳴をあげます。そんなときは、趣味やスポーツなどでリフレッシュしたり、自分自身を癒してあげることを忘れないようにしましょう。

また、男性でも女性でも、兵士に憧れるのは、正義感が強くてきっぱりとした態度をとれるようになりたいからです。

あなたの心の奥の憧れが夢に表れたのかもしれませんよ。

 

侵略する夢は…

よその土地や人々を侵略する夢は、あなたの願望の表れです。

あなたは今、何かを手に入れたいと思っていたり、目標を成し遂げたいと思っているのではないですか?

しかも、難しいことに挑戦しようとしていて、うまくいかなくて焦っているのではないでしょうか?

 

その目的となるものを手に入れてしまえるパワーがあったらいいな、という気持ちの表れです。

でも、気を付けてほしいのは、その中に怒りの感情が含まれているということです。
簡単には手に入らないためにパワーに頼るのは、自分の中に焦りやイライラした怒りの感情が隠れていることが多いのです。

でも、あなた自身は怒りの感情に気付いていないかもしれません。

 

簡単に手に入らないからこそ価値があるのですが、焦りは禁物です。
簡単に手に入ってしまうものは、簡単に手から放れていってしまいます。

着実に手に入れるためには、冷静に、自分を見失わず努力することが大切です。

戦う夢でミサイル、銃、爆弾などが出てきたら人の命を奪ってしまう武器ですが、凶夢とは限りません。心の中の不安、恐怖、ストレス、高揚感などを表しています。

では、具体的に確認していきましょう!

 

戦う夢でミサイルを打つのは環境への不満の表れ!

実際にミサイルを打つなんていう経験をすることはありませんが、映画などでは見たことがあるかもしれません。強力な敵に対して、こちらも強力な武器で闘うのです。

もちろん勝つ確率は、普通の武器に比べて格段に大きくなります。

現在、あなたは今の環境に不満を持っています。

ごちゃごちゃと絡み合った人間関係、忙しすぎて休む間もない仕事の疲れ、受験勉強への焦りなど、自分ではどうしようもないほどストレスがたまっているのでしょう。

 

そんな手に終えないような悩みを、一発で解決してしまえたらどんなにすっきりするでしょう…!

ストレスのない日常をゆっくりと味わいたいですね。

でも、実際はそんなに簡単に解決できないのも、あなたは知っています。

 

そんなときは、息抜きでリフレッシュしたらどうでしょう?友達とおしゃべりしたり、おいしいものを食べたり、コンサートに行ったり。

そうやってたまに休むことができれば、仕事や勉強の能率も上がるし、人間関係も新しい見方ができるものですよ。

 

戦う夢で銃が出てくると

争いを外から見ている夢なら、心の葛藤や混乱、高揚感を感じていると言えますが、実際に銃を持って戦をしているときは要注意です。

 

この夢はあなたが今ストレスを抱え、思い切り発散したいと感じていることを警告しています。

ミサイルを打つ場合は相手が見えないところにいますが、銃の場合は撃つ相手が見えるところにいる分、攻撃性が高いと言えます。

 

あなたは今、疲れていることや、ストレスが溜まっている状態ということに気が付いているでしょうか?
誰かに怒りや恨みなどの矛先が向いていませんか?

 

実は、ストレスが溜まっていることに、自分で気がついていないときの方がより危険です

怒りの矛先が、関係ない人や動物などに向いてしまうこともあります。自責の念が強い人は自分に対して自傷行為のような形で、出てしまうこともあります。

 

自分のストレスが何からくるのか、よく見つめてみましょう。

ストレスが溜まっているときは、複数の問題を同時に抱えていることが多いのです。

 

解決できる問題から少しずつ解決していきましょう。ノートなどに書くことで頭の中が整理できます。自分の抱えている気持ちや問題が可視化されるので簡単でオススメです。

実行していく内になかには、どうでもいい問題もあるはずですよ。
重要な問題を解決すると同時に、たいして意味のないことは切り捨ててしまっても大丈夫ですよ。

どんなことより、あなたの心の健康が一番大事なんですから。

 

爆弾が落とされる夢の意味は特定の相手にストレスが溜まっている!

爆弾の夢の意味は、不安やストレスです。
あなたは不安やストレスを感じて生活しているのではないですか?

いくつもいくつも落ちてくる爆弾は、あなたがいろんなことにストレスや不安を感じているという暗示です。

落ちてきた爆弾が爆発した夢なら、ストレスを発散したい!!!という強い感情を表しています。

 

この夢は先ほどの銃の夢よりも自覚があるはずです。ストレスを感じる原因や相手をわかっていますよね?

もし話し合いができるなら相手と問題について話してもいいでしょう。ただし、言い方には十分気をつけて。冷静に話し合わないと関係が更にこじれてしまいますよ…。話し合いの結果、今後は改善されるかもしれませんね。

 

話し合いが無理な場合、事態をこじらせたくない場合などは、あなたの中にあるストレスを発散して、リフレッシュしてください。

カラオケ、スポーツ、映画鑑賞など、あなたにあった方法でストレスの発散をしましょう。

溜まっているストレスを発散したあとは、仕事や勉強の能率もあがるはずです。

 

戦う夢で原爆が落ちてきたら…

原爆は全てを一瞬で焼き尽くし、無にしてしまうだけでなく、未来にも放射能の影響を残します。子どもの頃被爆して、老人となった今でも後遺症に苦しんでいる方や、親が被爆したため苦しまなければならない2世3世の方もいます。

特に日本で育った者にとっては、原爆とは特別な悪魔の兵器です。

そんな夢を見てしまったあなたは、今大きな問題や苦しみに直面していることでしょう。

あまりに解決が困難なため、「全てがなくなってしまったらいいのに」というやけくそ気味な気持ちになっているかもしれません。

 

やけくそになる前に、少し冷静に考えてみましょう。

問題や苦しみから逃げることは、決して負けではありません。

無謀にも立ち向かって玉砕する方が、人生の無駄遣いです。
少し退いて、別の道を選択する方がよりよい生き方ができることも多いのです。

 

ただ、原爆の夢のもう一つの意味は「再生」です。

原爆が落とされた場所は、70年間草木が生えないと言われたこともありましたが、今、広島や長崎は緑にあふれ、活気のある街になっています。

歴史的に見ても、大きなクライシス(危険)を乗り越えると、以前より大きな繁栄がもたらされるのです。
乗り越えられる道が見つかったなら、苦難に正面からぶつかってみるのも一つの手です。

挑戦してうまくいかなかったときに、初めて別の道を選択してもいいのですよ。

 

戦いの夢であなたは何していた?泣く、死ぬ生き残るなど

戦いの夢を見たあなたの心の中には、葛藤や混乱または高揚した感情がありますよね。特に、夢の中で味わった感情は、あなたの潜在意識(無意識)と大きく関わっています。

それでは戦争の夢の場面であなたが死んだのか、泣いていたなどで夢の意味が変わるので見ていきましょう。

夢占いで戦う夢で死ぬことの意味は、自分を変えたい!

自分が死ぬ夢は、吉夢であることを知っていますか?死ぬ夢というのは、意外によく見られる夢です。

夢の中で苦しまず、死んでいる自分を上から眺めているような状態だったのではないでしょうか?

この夢は、今までの自分を変えて新しい自分になろうとしている時に見る夢です。

戦争は葛藤や混乱を表しますから、あなたは現状の中で、「このままでは行き詰まってしまう、だから自分を変えよう」と夢は伝えてくれています。

夢は潜在意識(無意識)が出やすい状態ですから、あなたが気付いていなくても心の深いところで、変わりたいと思っているのですよ。

ただし、周囲の目を気にして自分を変えようとしてしまうことに気をつけてくださいね。

周囲ばかりが気になって生きにくいことを、同調圧力という言葉で表されますが、人の評価ばかりを気にして自分を変えようとすることは、どこかで無理をしているということです。

自分自身が持っている良さをよく考えたり、誰かに教えてもらって、自分の長所を大切にしてくださいね。

 

戦いで泣く夢は不安を感じている状態

あなたは、今、不安を感じているのではないですか?

戦争という混乱や不安を象徴する夢を見たあなたは、現実でも不安や混乱の中にいます。

現実の生活の中では、不安と緊張で泣くことさえできないから、夢(潜在意識)の中で泣いてしまったのでしょう。

ストレスを溜め込まず、ちゃんと吐き出してしまおう、という暗示の夢です。

実際には簡単に吐き出せないから夢に見てしまうんですね。

 

それでは今から、不安やストレスを吐き出す方法を紹介するので、参考にしてくださいね。

 

実際に辛いことやストレスがあると実感した時は、思い切り泣いてしまいましょう。

 

泣くときに、セロトニンというリラックス効果のある神経物質が出ると言われています。

涙を流すことには、ストレスを緩和する効果があるのはよく知られていることです。

そんなに簡単に泣けないという人は、誰かに話を聞いてもらったり、ノートに今の気持ちを書いてみるのもいいことです。気持ちを言葉にしてみることで、不安が和らぎます。

自分のことを大切にすること、自分の日頃の頑張りをほめることを忘れないでくださいね。

また、大自然の中に身を置いてゆっくりすごしたり、アロマセラピーやオイルマッサージなどもお勧めです。自然のエネルギーや人の手の温かさによる癒しを感じてください。

ヨガを始めるのもいいことです。自分の体をいたわり、疲れた体と心をリフレッシュすることができます。

 

戦いの夢で生き残ると、現実では孤独

戦争の夢を見たあなたは、現実生活で混乱や葛藤を感じるようなことがあり、不安も感じていることでしょう。

その中で生き残る夢を見た場合、なんとしてでもこの現実の辛さを乗り越えようという決意が芽生えています。あなたの意思は強いですね。

ただ、生き残ったということは、夢の中では多くの死者があなたのまわりにいたということです。

現実では死者はいませんが、あなたの仲のいい人があなたから遠ざかってしまう可能性があります。友人が困難にぶつかったあなたを助けてくれないのです。

 

ただし、全員が遠ざかるとは限りません。

最後まで、あなたの近くにいてくれる人もいるはずです。

それにあなたの頑張りを見ている人が、新しい友人になるかもしれません。

 

味方になってくれる友人があなたの周りに残ります。

だから辛いときに助けてくれずに去って行く友人のことは、忘れてしまいましょう。

困難にぶつかったときにこそ、人間の本性が見えてきます。

相手をよく見きわめ、本当に心配してくれる人を大切な友人にしましょう。

 

タイムスリップして戦う夢

タイムスリップを夢で見たあなたは、冒険心や挑戦する心が強いですね。

 

ただ、現状に満足していないのではないですか?

今の状況に満足していないため、一足飛びに違う世界に行けたらいいのに、と常日頃から思っているのでは?

 

その行き着いた先が、戦の時代なんて!

ドキドキハラハラするスリルを求めているのですね。

あなたの能動的な本能が「今の生活はつまらない」と言っているようです。

 

ただ、戦いには葛藤や不安という要素もあります。

あなたの中に不満や不安があるために、戦争の夢を見たのですよ。

実際にタイムスリップをするのは無理ですから、今の生活の中にある問題を一つ一つ見つめながら、少しでも自分がやりたいことのできる道を探ってみましょう。

 

戦いに負ける夢

戦いで負ける夢を見てしまったあなたは、気持ちがネガティブになっています。

今のあなたの生活の中に辛いことや嫌なことがあって、負けそうな気持ちになっていますね。

「こんなことがずっと続くのは嫌だなあ」って思っていませんか?

 

「負ける」というのは、終わりを表しています。

「早くこの嫌なことが終わればいいのに」とも思っているんじゃないですか?

 

自分だけの力ではどうしようもないことは、終わらせるのも難しいですよね。
誰かに相談するとか、自分自身の見方を変えてみましょう。

ネガティブになっている時は、100パーセント嫌なことに思えてしまいます。でも100パーセントもダメなことなんて、本当はないのですよ。

 

ほんの少しでも良いことを見つけてみましょう。
毎日1個でも2個でも見つられたら、そのなかにきっとあなたの生活を変えられるきっかけがあるはずです。

あなたの心がネガティブになりすぎているという警告の夢です。

 

まとめ

戦いの夢は心の中の葛藤や混乱、不安が表されていることが多いのですが、それは、あなたが今の現状を変えたいと思っている表れでしたよね。

あなたが、真剣に自分の人生を歩いているから見た夢だと言えるんですよ。

  • 「戦う夢」=大きな変化の前触れ
  • 「戦う夢は前世の記憶?」=トラウマが掘り起こされる予兆
  • 「予知夢で戦う夢を見ることはある?」=危険のシグナル
  • 「兵隊の夢」=頑張りすぎへの警告
  • 「侵略する夢」=願望成就の暗示
  • 「ミサイルを打つ夢」=新しい変化の予兆
  • 「戦に銃で戦っている夢」=心の中に怒りがある暗示
  • 「爆弾が落とされる夢の意味」=大きな変化の予兆
  • 「戦いの夢で原爆が落ちてきたら」=大きな問題や苦しみの暗示・「再生」という吉夢の意味も
  • 「戦いで死ぬ夢」=成長の予兆
  • 「戦いで泣く夢」=不安が心の奥にある暗示
  • 「戦う夢で生き残る」=仲のいい人が遠ざかる暗示
  • 「タイムスリップして戦う夢」=やりたいことを発見する暗示
  • 「戦いに負ける夢」=ネガティブになりすぎていることへの警告

 

今は辛いことがあるかもしれないですが、見方を変えたり、気分転換をすることで、解決できることもあるし、違う選択肢だってあるはずです。

夢が教えてくれたことをよく考えて、自分にとって一番いい道を選んでくださいね。

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です