掃除する夢は問題解決のサイン!シチュエーション別17選

夢LABOのゆめみです。私たちが快適に過ごすためには掃除が必要不可欠ですよね!家の掃除、学校の掃除、職場の掃除、トイレ掃除、キッチンの掃除、玄関の掃除・・など。

どこを掃除すると、どのような意味を持つかご存知ですか?

今回は、夢占いでの掃除の意味をご紹介します。

この記事を読んで頂ければ、きっと夢占いでの掃除の意味とシチュエーション別の意味を知って頂けますよ!ぜひ、最後までお読みください。

 

<スポンサーリンク>

夢占いで掃除の意味

掃除をする夢の意味は、あなたが今抱えている悩みや問題を片付けたい、自分自身の中にあるわがままさや弱さなどの嫌いな面を消し去りたい・捨ててしまいたいという気持ちの表れなんです。

誰にでもある恋や仕事・人間関係などの悩みを抱えてしまっていること、コンプレックスを感じている面がありますよね。あなた自身もその解決を望んでいるということを示しています。

では、掃除機などの道具を使った掃除をした場合は、どのような意味になるのでしょうか?
詳しく見ていきましょう!

 

<スポンサーリンク>

掃除機をかける夢

夢の中において、掃除機は、トラブルを解決する手段の象徴です。

掃除機は、現実でも細かいゴミなどをしっかりと吸い取ってくれますよね。
夢の中で掃除機をかけて綺麗にすることができれば、あなた自身が問題解決に向けて積極的な姿勢でいることを示します。

掃除機を部屋全体に隈なくかけて部屋が全体的に綺麗になる夢の場合は、あなたの悩みや問題・コンプレックスを解決・改善できること、目標や方向性が定まることを表しています。
夢の中に出てくるゴミは、不要になった物・感情・人とのつながりの象徴です。
そのゴミを掃除機で吸い取って片付けるように、あなたの抱える悩みやコンプレックスも徐々に解決・改善でき、視界もクリアになってくる兆しを夢が教えてくれているのです。

 

しかし、特定のポイントばかりに絞って掃除機をかけ、全体が綺麗にならない場合は、あなたの考え方が偏ったり、狭い範囲のことにとらわれてしまっていることを示します。
このままの状況が続けば、問題解決はまだまだ先のことになってしまいます。
ずっと同じところを掃除すると、掃除機をかけたところは綺麗になりますが、それ以外は綺麗になりませんよね。
夢は、そのようなイメージを通してあなたに対してもっと物事全体を見つめるようなつもりで物事をとらえなさい、とアドバイスしてくれています。

 

夢に出てきた掃除機がハンディクリーナーの場合は、あなたの抱えている問題があなたが思うよりも小さく、軽いことを示します。問題が解決する日もあなたが思ったよりも早くなる可能性の表れです。
あなたは、悩んでいる内に問題をマイナスにとらえ過ぎてしまっていますよ!という暗示です。

 

ここでは、問題解決を示す掃除機をかける夢を紹介しました。
しかし、夢に出てきた掃除機が調子が悪かったり、ゴミを吸ってくれなかった場合は、どのような意味になるのでしょうか?
細かくして見ていきましょう!

 

掃除機が吸わない夢

掃除機は、夢の中では問題解決・コンプレックスの改善の象徴です。
その掃除機が吸ってくれないのは、あなたの抱える問題は、重たく根が深いということを示しています。

今日・明日でパパッと手軽に解決はできないので、あなたもじっくりと解決に向けて動く必要のあることを理解して行動しましょう。

 

掃除機が壊れる夢

基本的には、今まで順調に進んでいたこと・もう少しで抱えている問題が解決すると感じていたことが、白紙になってしまったり、急に解決が遠のいてしまったりとあなたにとってがっかりする出来事が起きてしまう暗示です。
また、問題解決の象徴である掃除機が使えないことから、あなた自身が抱えている問題の解決に関して心の準備ができていないことを示すこともあります。

 

掃除機が壊れる夢を見た時、チェックしておきたいポイントがあります。
掃除機の調子が悪く、壊れていると気づいた後にあなたが掃除を他の方法で続けたのか、諦めたのか、ということです。
どのような行動をとったかが問題に対する姿勢を示しますよ。

  • 掃除を他の方法で続けた場合
    「掃除機がダメなら、ほうきなどの他の方法で進めよう」といった感じで掃除を続けられた場合は、あなたが柔軟な発想で失敗をしながらも前向きに解決策を探していけることを示しています。

 

  • 掃除を諦めた場合
    掃除機が壊れたことに対して、むしゃくしゃして途中であきらめてしまった場合は、あなたが抱えている問題が解決できないことを自分以外の誰かのせいにしていることを示しています。
    また、問題の解決に関してもどうにもならないと悲観してしまい、掃除を諦めたように心のどこかで問題を解決できないと思っていることを示しています。
    誰かに話を聞いてもらうだけでも心が軽くなると言いますよね。周囲に話してみて、新しい視点を得るのを試してみましょう。

 

掃除をする夢

あなたの心の中にある不安や自分のコンプレックスを片付けようとしています。
また、過去の失敗を引きずる気持ちを片付け、忘れようとしていることも示します。

掃除する夢は、あなたの心を掃除している夢でもあります。
もし、掃除が上手くいけば、夢の中の掃除のようにあなたの抱える問題も今後解決に向かっていくことを示しますよ。

 

しかし、汚れが落ちないなどで掃除が終わらない場合は、あなたの今の努力では解決にはまだ足りないことを示しています。

掃除する夢は、あなたの抱える問題を片付ける夢でもありました。
掃除道具は、掃除機以外もありますし、場所も色々な場所があります。
その場合、どのような意味になるのでしょうか?
さっそくみていきましょう!

 

ほうきで掃除する夢

ほうきは、夢占いにおいてあなたの体調がよくないことや知らないうちに疲労がたまっていることを示しています。
これは、ほうきが部屋の隅などからゴミやほこりを掻き出すイメージからそのような意味を持っています。

 

ほうきで掃除して部屋がきれいになれば、あなたが今抱えている体調面の悩みや不安はあなたが少し体を休めれば徐々に回復していくことを示しています。今は、休息が必要な時なのでしょうね。

もし、ほうきで掃除しても部屋がきれいにならなかったら、あなたは今気付いていない状態ですが、以前に比べて体力が落ちていたり、風邪などの病気を引きかけていることを示しています。

 

床掃除する夢

夢の中に現れる床は、人との出会いやあなたの生活や社会的な基盤・心・自信を示しています。
床を掃除する夢は、人との出会いが増えていくことを示しています。

また、汚れた床は、あなたの心が荒れてしまったり、プライドが汚れてしまっていることを表し、その床を綺麗にするのは気持ちが落ち着いてくる・自信が戻ってくる象徴です。
ピカピカにするほど、運気が上がっていきます。

床は、私達の足元を支えてくれる大切な基盤です。
夢の中においても出会いやあなたの基盤や心・自信を示すものでした。
では、夢に出てきた場所が玄関だった場合は、どのような意味になるのでしょうか?

 

玄関を掃除する夢

夢における玄関は、周囲からの評価や印象を示しています。
その玄関を掃除して綺麗にしようとするのは、あなたがもっと周囲に評価されたい・努力の結果を得たいという向上心の表れです。

しかし、汚れたままで綺麗にならなかった場合は、あなたが今自信を失っていて優柔不断な態度を取ってしまいがちだったり、精神的に苦しい状態にあることからミスをしがちになっていて周囲から良く無い評価・印象を与えてしまう暗示です。

 

突然お客さんが来ることになり、慌てて玄関を片付けていた場合は、試験や仕事においてあなたが今努力したり、実践に備えてしていることだけでは準備不足になってしまうことを表しています。
このままでは、痛い目に遭って後悔してしまいますので、もっと腰を据えて頑張ってみましょう。

玄関は、対人関係を示す夢でした。
出入りする場所が対人関係を示すなら、台所はどんな意味になるのでしょうか?
早速見ていきましょう!

 

台所を掃除する夢

家庭・人間関係・浪費・金銭的な問題を解決へ向けて行動していく姿を示しています。
夢の中での台所は、あなたの何か新しいものを作り出そうとする力・生活や心の状況の象徴です。

あなたが今持つ知識や経験も夢の中の行動に反映されます。
綺麗に台所を掃除できれば、あなたが今抱えている問題が解決に向かっていくことを示しています。
ここでは、台所を掃除する夢について紹介しました。
では、トイレを掃除していた場合は、どのような意味になるのでしょうか?

 

トイレを掃除する夢

トイレは、夢において健康状態の象徴です。
また、自分自身を浄化したい、不要なものを流してしまいたいという気持ちの表れでもあります。

そのような、浄化の象徴でもあるトイレを掃除する夢は、綺麗になったかどうかで意味が異なります。

綺麗にすることができれば、あなたの運勢もアップしますし、悩みも解決するでしょう。
しかし、綺麗に掃除することができない場合、不要なもの・良くない健康状態のままでいることを示します。今のままでは、解決が難しいので、一度あなたの生活などをみなおしてみましょう。

トイレを掃除する夢は、健康状態の象徴でした。
それでは、お風呂を掃除していた場合はどのような意味になるのでしょうか?

 

風呂掃除する夢

夢の中でのお風呂は、あなた自身の体・心の健康を象徴しています。
お風呂の汚れは、現実世界での問題を示しています。

そのお風呂をピカピカにするのは、一気に解決する兆し、癒しを求める気持ちの表れです。
お風呂の頑固な汚れは、いつまでも残ってしまう面倒な問題を象徴しています。
なかなか汚れが取れない場合は、問題が解決するのはまだまだ時間がかかり、長く付き合うつもりで腰を据えて取り組んでいくことが大切です。

簡単な掃除で綺麗になった場合は、簡単にお風呂が綺麗になったようにあなたが抱える心や体の問題の解決の兆しが近いことを示しています。

ここまでは、あなたが掃除をした場合の夢の意味でした。
しかし、夢の中で掃除しているのは、あなたとは限りませんよね。
あなた以外の誰かが掃除していた場合の意味はどうなるのでしょうか?

 

掃除する人がいる夢

あなたにストレスを与えている原因がある特定の誰か・グループにあるのではないかと疑っていること、その特定の人・グループと関わるのを止めたいと思っていることを示しています。

知っている人が夢の中で掃除をしていたら、あなたにとって苦手だったり合わないと感じていることを示しています。
知らない人の場合は、似た性格や特徴のある人物が身近にいないか、考えてみましょう。

 

また、夢占いでの知らない人は、あなたの象徴でもありますのであなたの最近とった行動に良くない点はなかったか、ゆっくりと考えてみましょう。

他の誰かが掃除をしている夢は、あなたにとってのストレスの原因の人やその人と関わりたくない思いを示す夢でした。
あなた以外の誰かが掃除したり、手伝ってくれた場合の意味はどうなるのでしょうか?

 

掃除してもらう夢

あなたが誰かに掃除をしてもらう夢は、あなたが今抱えている問題や悩みには他の誰かへの協力が必要なことを示しています。
あなたが抱えている問題が一人で抱えるには大きすぎること、あなたが日々の生活に追われていて一人では手が回らないことを示しています。
掃除を夢の中で手伝ってもらったように、現実世界においても周囲に心を開いて協力してもらえるよう力を借りてみましょう。

 

ほこりを掃除する夢

夢の中においてほこりは、人間関係の悩み・不安、ストレスや悩みを抱えていることを示しています。
夢の中でも現実でもほこりは、はたきで落とすなどして埃を掃除することが多いですよね。
掃除した時、綺麗に落とせたかどうかが、夢の意味に大きく関わります。

綺麗にほこりを落とすことができれば、人間関係の悩みを綺麗に落とすことができることを表します。
あなたの今抱えている人間関係の悩みは、徐々に解決へと向かっていくでしょう。

反対になかなかほこりを落とせない場合は、人間関係の悩みもなかなか片付かないことを示しています。
そのため、あなたの今抱えている人間関係の悩みは、長期戦になっていくことを示しています。

ほこりを掃除する夢は、人間関係に関する悩みの解決を示す夢でした。
ここまでは、ゴミを片付ける夢でしたが、ほこりやごみを掃除するのではなく、誤って虫を吸い込んだ場合は、どのような意味になるのでしょうか?

 

掃除機で虫を吸う夢

掃除機で虫を吸う夢は、あなたの心に溜まっていたストレスがあふれ出てしまっている状態にある暗示です。
虫は、夢においてストレスの象徴です。

本来、ごみを吸い込み部屋をきれいにする役割の掃除機で虫を吸ってしまうのは、あなたが今そのような大きな判断ミスをしてしまうほどに心が追いつめられてしまっていることを示しています。
心が追いつめられてしまっていることから、疑心暗鬼や判断力が落ちてしまっていることも示す夢です。
今後どうなっていくのか、落ち着いて判断ができるようにしてみましょう。

ここでは、生きている虫を誤って掃除機で吸い込んでしまった場合での夢の意味を紹介しました。
では、吸い込んだ虫が死んでしまっていたらどのような意味になるのでしょうか?

 

虫の死骸を掃除する夢

死骸は、一度終わりを迎えて新しいスタートを切る…始まりと終わり・死と再生の象徴でもあります。
掃除機で虫の死骸を吸い取ることができれば、あなたのストレスや悩みも綺麗に片付き、不安定になっていた心も徐々に追いついてくることを示しています。

逆に上手く吸い取れない夢は、ストレスを片付けることが今のままではできず、気持ちも不安定なままの状態が続くことを示しています。
一旦、今の悩みや状況について頭を整理して考えることが大切です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は掃除の夢の意味を様々なシチュエーション別にお伝えしました。
掃除の夢は、あなたの悩み事や人間関係の状況や今後の未来予想を示す夢でしたね。

最後にサクッとまとめてみます。

  1. 夢占いで掃除の意味=あなたが今抱えている悩みや問題を片付けたい、自分自身の中にあるわがままさや弱さなどの嫌いな面を消し去りたい・捨ててしまいたいという気持ちの表れ。
  2. 掃除機をかける夢=掃除が上手くいって綺麗にすることができれば、あなた自身が問題解決に向けて積極的な姿勢でいること。
  3. 掃除機が吸わない夢=あなたの抱える問題は、重たく根が深いこと。
  4. 掃除機が壊れる夢=今まで順調に進んでいたこと・もう少しで抱えている問題が解決すると感じていたことが、白紙になってしまったり、急に解決が遠のいてしまったりとあなたにとってがっかりすることが起きる。
  5. 掃除をする夢=あなたの心の中にある不安や自分のコンプレックスを片付けようとしている。
  6. ほうきで掃除する=あなたが今抱えている体調面の悩みや不安はあなたが少し体を休めれば徐々に回復していくことを示す。
  7. 床掃除する夢=床を掃除する夢は、人との出会いが増えていくこと・気持ちが落ち着いてくる・自信が戻ってくる。
  8. 玄関を掃除する夢=あなたがもっと周囲に評価されたい・努力の結果を得たいという向上心の表れ。
  9. 台所を掃除する夢=家庭・人間関係・浪費・金銭的な問題を解決へ向けて行動していく姿を示しています。
  10. トイレを掃除する夢=自分自身を浄化したい、不要なものを流してしまいたいという気持ちの表れ。
  11. 風呂掃除する夢=一気に解決する兆し、癒しを求める気持ちの表れです。
  12. 掃除する人がいる夢=あなたにストレスを与えている原因のある特定の誰か・グループにと関わるのを止めたいと思っていることを示す。
  13. 掃除してもらう夢=あなたが今抱えている問題や悩みには他の誰かへの協力が必要なことを示しています。
  14. ほこりを掃除する夢で綺麗にほこりを落とせた=あなたが抱えている人間関係の悩みは、徐々に解決へと向かっていく。
  15. 反対になかなかほこりを落とせない場合=人間関係の悩みもなかなか片付かないことを示しています。
  16. 掃除機で虫を吸う夢=あなたの心に溜まっていたストレスがあふれ出てしまっている状態にある暗示
  17. 虫の死骸を掃除する夢=あなたの心に溜まっていたストレスがあふれ出てしまっている状態にある暗示。

夢の中において、掃除は、今抱えている問題の解決を示す夢でした。
ぜひ、夢の中でも汚れている床や玄関などをピカピカに掃除して、今抱えている問題をかいけつしてみてくださいね。

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です