夢LABOのゆめみです。
みなさんは、亡くなった人が夢に出てきたことはありませんか?
もう会えないと思っていたから、夢だけど会えてよかった!と思う人も、なんだか不気味だなぁ…と思う人もいると思います。
亡くなった人が夢に出てくるのはあなたに何か伝えたいことも多くあります。
以前、霊夢について書きましたがもちろん、悪い意味ばかりではないので安心してくださいね。
では亡くなった人が夢に出てくる意味は主に何があるのでしょうか?一緒に見ていきましょう!
Contents
亡くなった人が夢に出てくる意味はなに?
亡くなった人が夢に出てくるのは、あなたがまだ故人の死を受け入れ切れていないことが原因のひとつとしてあげられます。
つらくて悲しい現実を今もなお、受け入れることができない気持ちのあらわれです。
ほかにも、故人への罪悪感があったりする場合も故人が夢に出てきやすくなります。
夢の中での「亡くなった人」は今のあなたの生活態度や行動、未来に対して警告をするメッセンジャーの可能性もあります。
故人に夢の中で会った場合は、単なる「夢」ととらえずに、意味を慎重に考えてみてくださいね。
亡くなった人に会う夢は、新しい状況への変化をあらわします。
また、「死」は再生と復活の象徴。ひとつの物事の終わりは新しい物事の始まりでもあるのです。
夢占いを通して、故人からのメッセージを読み取ってみてください!
では詳しくシチュエーション別に夢占いの分析をしていきたいと思います。
亡くなった人が夢に出る<シチュエーション別>
亡くなった人と食事したり、お話ししたり、抱きしめられたりいろんな場面を想像できますが主にみなさんがよく見る夢をピックアップしてみましたよ。
夢占いで亡くなった人と食事する3パターン
夢で亡くなった人との食事をする夢
基本的には吉夢です。特に楽しそうに食べていたら、その夢は良い知らせがやってくるサイン。
なぜなら、食事は生きるうえで欠かせないエネルギー源であり、故人からの「もっとしっかり生きてほしい」という、あなたへ人生を託すようなメッセージが込められているからです。
亡くなった人が食べ物を横取りする夢
しかし、亡くなった人があなたを含め、誰かの食べ物を横取りしている夢であった場合は、食べ物を横取りされた人が災難やトラブルに巻き込まれる暗示。
横取りされるように迷惑をかけられること、あなたが横取りしたら迷惑かけることが出てくるかもしれません。
迷惑をかけられたら故人のいたずらだと思いましょう。一時的に腹がたつ出来事かもしれませんが器を広げるチャンスかもしれませんよ〜。
自分が悪いことしたなあと思った時は素直に謝ってくださいねっ。
亡くなった人が一心不乱に食べ物を食べる夢
亡くなった人が一心不乱に食べ物を食べている夢も気を付けなければなりません。
なぜなら、すでに亡くなっている人が何かに飢えていたり、寂しさを感じているということは、あってはならないから…。お墓参りやお墓のお供え物はきちんとなされているか、確認してみる必要があります。
「ちゃんとお墓参りして!」「ちゃんとお供え物はして!」といったような、亡くなった人からのメッセージである可能性が大きいです。
亡くなった人の夢でしゃべらない時は表情をよく思い出して
亡くなった人が夢に出てきても、亡くなった人が夢でしゃべらない…なんてこともありますよね。
これは、表情がすべてを物語っている証。
亡くなった人の夢が無言である場合は、表情を思い出してみてください。亡くなった人の表情が笑顔だったり、おだやかな表情だった場合は今、あなたが抱えている問題が解決し、事態が好転しますよ、という暗示です。
しかし、亡くなった人が夢の中で無言のまま心配そうな表情をしている場合は、死してなお、あなたのことを心配しているということ。故人に心配をかけないように行動してみてくださいね。
亡くなった人を抱きしめる夢・抱きしめられる夢
亡くなった人を抱きしめる夢や亡くなった人に抱きしめられる夢は、その亡くなった人のことを思い出し、なつかしさや寂しさを感じている証拠。
亡くなった人との絆が強かった場合には、亡くなったことを今も受け入れ切れていないあなたの感情をあらわしているものといえます。
亡くなった人を抱きしめる夢
あなたが亡くなった人に対して、なつかしさや寂しさを感じている証。今もその人が亡くなってしまったことを受け入れきれていない感情のあらわれでもあります。
夢占いとして見てみると、恋愛面で昔の恋人と再会することがあるかもしれませんよ。
亡くなった人に抱きしめられる夢
亡くなった人に抱きしめられる夢は、願い事が叶ったり、事が思い通りに進んだりする暗示です。
夢の中であったとしても、あなたの心は温まりませんでしたか?夢に向かって頑張っていたり、日々の仕事や勉強を頑張っているあなたへ、故人からのご褒美ととらえていいでしょう。
あなたが頑張っていることに対して「もう少しで夢が叶うよ!」というメッセージでもあります。でも、今までの努力はおこたらず、努力はし続けてくださいね。
亡くなった人が笑ってる夢は幸せモード
亡くなった人が笑顔でいるのは、何かを頑張って努力しているあなたの目標が着実に近づいている暗示。
さらには、故人があなたの目標や努力を応援している意味もあります。
今あなたがもし、病気をわずらっていたり、ケガをしている場合には快方に向かいますよ。
トラブルに巻き込まれているのであれば、そのトラブルが解決するでしょう。
今、あなたが努力していることは決して無駄ではないことを、故人はメッセージとして伝えに来たという可能性も!
ただし、夢の中に亡くなったばかりの人が出てきた場合には別れのあいさつをしに来たという可能性もあります。たとえそれだけだったとしても、夢の中での会話にラッキーチャンスがちりばめられている可能性があるので、夢をよーく思い出してみてくださいね。
亡くなった人の夢で無表情の場合
夢の中で無表情でこちらを見ている夢は、故人があなたの現状を心配しています。
これを警告夢と呼びます。
例えば、アルコールの過剰摂取やギャンブルのしすぎ、浮気や不倫など、度を越えた行動をしていませんか?
もし思い当たることがあれば、今の現状を見つめなおしてみてください。
そうすることで、故人も安心できますよね。
亡くなった人が夢に出てこない場合
夢は必ずしも故人からのメッセージであるわけではありません。
あなたの思いや生活の経験、潜在意識のあらわれが大きく関係してきます。
もしかすると、あなたが故人に「夢の中でもいいから会いたい!」と思っている気持ちが、あなたの心に作用して、かえって故人が夢に出てこない可能性もあります。
生前大切だった人ですから会いたい気持ちはわかりますが、夢の中でも会ってしまうとあなたの心が寂しさやつらさを抱えてしまう原因になってしまう可能性を、故人が考慮して出てこないということもありえます。
でも、毎日のように亡くなった大切な人を思い出すのはいいことですので、会いたくなったらお墓参りに行くのもいいかもしれません。
亡くなった人が生き返る夢は復活や再生のサイン

亡くなった人が生き返る夢は、もうあきらめていたことや、終わったと思っていたことに希望の芽が出ているサイン。
これもやはり「再生」が意味しているものです。
別れた相手とよりが戻ったり、落ちたと思っていた学校や会社に補欠で受かったり…。
再起の機会に恵まれている状態ですので、チャンスをうまく、自分のものにしてくださいね!
ただ、もうひとつ意味があって、解決していたと思った事柄について、あなたが厄介なトラブルを抱え込んでしまうという意味もありますのでご注意を。
これは、「寝た子を起こす」ということわざからきています。
この夢には吉も凶も意味があるので、後者の場合は、なぜ解決していたと思っていたことが、実は未解決だったのかを探ってみてください。
そうすることで、あなた自身に厄介なトラブルは起こらなくなるはずです。
解決済みの出来事に無用に手を出して再び厄介な出来事を引き起こす例え。
亡くなった人が親・兄弟など親族の場合
生き返ったのが親族の場合なら、今のあなたの状況を好転させる暗示です。
死して尚、あなたを応援してくれている証拠ですよ。
夢の中で死んだ人との会話が弾んでいたり、笑顔があふれていたりする場合はさらにその暗示が強いものとなります。
夢の中での会話の内容や夢で印象に残った場面に、あなたにとっての重要なヒントが隠されている場合があるので、どんな内容だったか、忘れないうちに思い出しましょうね。
亡くなった人が友達の場合
生き返った人が生前、かなり親しくしていた友人であれば、親族が夢に出てきたとき同様、今のあなたの状況を好転させる夢です。
しかし、友人が、そこまで親しい間柄でなかった場合は、生前のことを懐かしんで夢の中に出てきただけということも。
亡くなった友人の夢では、その友人との親密度に意味があるといえますね。
亡くなった人が会社の同僚や上司の場合
友人ともいえない間柄であるのが会社の同僚や上司にあたるわけですが、こういった方々の夢を見るのは、あなたがその同僚や上司の生前の歩んできた道(環境や仕事、性格など)と似た状況へ変化していくことをあらわしています。
会社関係の亡くなった人が生き返る夢は、よくも悪くも、その同僚や上司と似た人生を歩んでいく可能性が!
その同僚や上司はどのような人生を歩んでいたか、調べてみると、今後のあなたの方向性を考えるうえで役立つ情報が手に入るかもしれません。
亡くなった人が亡くなる夢には精神的な成長を意味しています
亡くなった人が夢の中で再び亡くなる夢は、あなたの精神的成長を意味しています。
亡くなった人のことが現実世界で少なからず影響していて、あなたは、それを引きずっていたのです。
あなたの精神的成長にともなって、亡くなった人の影響から卒業する時期がきた為、卒業=再び亡くなるという形で夢に現れたのですね。。
ネガティブな意味ではなく、あなたの新しいステップが見込める吉夢といえるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
必ずしも亡くなった人が出てくる夢は良いことを知らせてくれるものばかりではありませんが、過去の人間関係で霊夢のようなメッセージ性のある夢なんだなあということがわかりましたね!
ゆめみも天国に行った時には、いろんな人の夢に出てお助けできるようになりたいなあと思いました〜!
他にも気になる夢があればコメントなどくださいね。夢LABO内で研究していきます!
コメントを残す