夢LABOのゆめみです。時間を守る事は、とても大事ですよね。
きちんと時間を守っている人でも、遅刻する夢を見てしまうことも意外と多いのではないでしょうか。
遅刻する夢は夢でも警告の意味合いが強いです。違う見方をすると、あなたが常識に縛られているサインなのかもしれません。
遅刻をしてしまう人も、遅刻をしない人もこの夢にどのような意味があるのか、見ていきましょう。
Contents
夢占いで遅刻する夢の意味

遅刻をするということは、時間に間に合わないということですよね。なぜ間に合わなかったのでしょうか?
それは、準備不足からくる結果ですよね。
間に合わせるための必要な情報が不足していることで、チャンスや信頼のような大事なことを失ってしまうことを示しています。
ですがポジティブに取り組み、準備を万端にしておくことで回避できることでもあるので、遅刻の夢を見たからといってガッカリするだけで終わらせないことが重要です。
夢は大事なことを教えてくれていると思ってポジティブに考えることが必要ですね。では社会人が学校に遅刻をする夢にはどんな意味があるのでしょうか。
社会人が学校に遅刻する夢
学校では社会のルールや知性、協調性を学んだり、運動会や学芸会、試験などのように一生懸命に取り組むことを学ぶ場所ですよね。
社会人になってからも学校の夢を見る理由は、深層心理に深く根付いた社会のルールの象徴として表れるからなんです。
そして遅刻をする夢には、チャンスを逃すという意味がありますよね。
そのことから社会人が学校に遅刻をする夢を見る意味とは、学生時代に学んだときのように目標に向かって進むことができておらず、チャンスを逃していることを表しているとも言えます。
本当に進みたい方へ向かっているのか、自分の中で問いかけてみる必要がありますね。
社会人が学校をサボる夢
サボる夢は、抱えていることを投げ出したくなるほどのストレスになっていることを表しています。
学校をサボるというのは、そもそも学校へ向かっていないということですよね。
そこには行きたくない、やりたくないことがあったりと、マイナスな気持ちが存在します。
仕事でも頼まれごとでも、引き受けているのにやらないというのは社会人として良いことではありませんが、そこに行きつくまでにはかなり頑張ったのかもしれませんね。
適度に休むことをおすすめしますよ。
集合時間に遅れる夢

集合時間に遅れる夢には、遅刻をする夢同様にチャンスを逃す意味があります。そして焦っているか、焦っていないかによっても判断が変わります。
焦っている夢占いは、準備不足で間に合っていないことでチャンスを掴めないことを夢が教えてくれています。
せっかくのタイミングに自分の準備が整っていないのはとてももったいないことですよね。
そして焦っていない場合は、やる必要がないと思っているときです。もしかしたら他にやりたいことがありませんか?もう一度自分に問いかけてみる必要がありそうですね。
確かに集合時間に遅れているのに焦っていないなんて、やる気がないと思われてもしかたないですよね。次は大事なイベント、結婚式に遅刻する夢の意味です。
結婚式に遅刻する夢
結婚式に遅刻をする夢の意味は、すでに決まってことがあるけれども気が進まないことを意味しています。
結婚式は事前に日時も決まっていて、参加する人も決まっている、人生の中でも大事なイベントですよね。
その特別な日に遅刻してしまうのは、遅刻の意味よりは結婚式の方に強い意味があります。
もしかしたら理由をつけて回避したいことがあるのかもしれませんね。
成人式に遅刻する夢
成人式は、これからは一人の大人として責任ある行動を取るべき独り立ちを認められる重要な式典です。
その成人式に遅刻をする夢は、独り立ちをのチャンスを逃してしまうという意味に捉えられます。
いつまでも子供の立場でいることは楽ですが、物理的にも精神的にも独り立ちする日は必ずやってきます。チャンスを逃さないように準備を整えておくことをおすすめします。
飲み会に遅刻する夢
飲み会に出席した人は、基本的に楽しくなるように務めて明るく過ごしますよね。人間関係の間口が広がるコミュニケーションの場とも言えます。
そのことから夢占いで飲み会は、人間関係を広げるチャンスを示唆する夢でもあるんですが、その飲み会に遅刻をする夢というのはそのチャンスが得られず、運気が下がってしまうことを表しています。
人生はひとつの歯車が狂いだすと次々悪いことが起こったりします。逆に、スイッチが入ったように好転することもありえるので、いつでもチャンスを掴めるように心がけていることは大事ですね。
卒業式に遅刻する夢
夢占いで卒業式というのは、大きな一区切りとして捉えられます。
学生が卒業することも、自分が取り組んでいることが一区切りしたことでも、または問題解決の一区切りという意味でも、卒業という意味は変わりません。
その卒業式に遅刻をする意味は、一区切りのチャンスを逃してしまうということです。
ですが、この夢を見たときは区切りが必要なことだと教えてくれているときなので、逃すことなく思い切って動くことが大事になります。
授業に遅刻する夢
学校は社会のルールを学ぶ場所のように大きな意味に捉えられますが、授業は学ぶ時間を示していますよね。
その時間に遅刻をするということは、学ぶ気持ちが足りないことを表しています。
遅刻はチャンスを逃す意味なので、学べないことにより、いろんなチャンスを失ってしまうことになります。
学業だけでなく人生には学ぶことがたくさんあります。それは社会人になっても、会社を退職しても続きます。
学ぶことが次の人生の選択肢を広げることになるので、学ぶ姿勢はいつまでも持ち続けましょうね。
寝坊して遅刻する夢

寝坊した夢には、気分が乗らなかったり、面倒に思っていることがある、などのように物事を進めたくない思いが夢に表われています。
また、準備が整っていないために物理的に進められない焦りが見せていることもあるので、いずれもマイナスな気持ちが夢に現れている状態になります。
遅刻をする夢にはチャンスを逃す意味があるので、物事を進められないことにより、チャンスを逃すことを示しています。
寝坊して焦る夢を見るときは現実世界でも実際に焦っていることが多いですよね。次は服が決まらなくて遅刻をする夢ではどうでしょうか。
服が決まらなくて遅刻する夢
人は毎日なにかしらの服を選んで生活していますよね。
その服が決まらないというのは、毎日のちょっとしたことでも迷ってしまうと捉えられ、あなたが優柔不断であることを意味しています。
この夢を見るということは、そんな自分を変えたいと思ってはいるけれども、遅刻までしてしまった場合は、優柔不断によりチャンスを逃してしまうことを表しています。
慣れていないとなかなか難しいかもしれませんが、自覚がある人は、意識して動くことをおすすめします。
走る急ぐ夢
走るほどに急いでいる夢を見るということは、とても焦っている状態だということですよね。
焦る夢は心の余裕がないときに見る夢でもあり、それは時間に余裕を持たせることであったり準備をしっかりやることで、余裕を持つことはできます。
そして走るという動きは、夢占いではとてもパワーがあることを表しています。自分で動くことにより解決することを教えてくれているので、自信を持って動いてみると良いでしょう。
欠席する夢
遅刻はチャンスを逃す夢ですが、そのまま欠席してしまう夢には、チャンスを逃してしまったことを後悔していると捉えられます。
欠席することは、学ぶべき貴重な時間が失われたり、それにより後に自分にとって不利益なことが降りかかってくることもありますよね。
もしくはやりたいことがあったのに、忙しいことを理由にやらずに後悔してはいませんか?
時間は無限ではないので、新たな努力をすることが大事ですね。
何気なく欠席してしまいがちですが、学ぶ時間を失っていると思うともったいないですよね。ではたどり着けなかった場合はどうなんでしょうか。
遅刻の夢でたどり着けない場合
たどり着けない夢の意味には、目的地へたどり着くにはあなたの能力がまだ足りなかったり、準備が整っていない状態を表しています。
そして遅刻の夢にはチャンスを逃すという意味があるので、たどり着けずにチャンスを逃してしまうことも含まれています。
ただ、向かうべき先がわかっているということは、とても素晴らしいことです。あとはたくさん努力をして、次のチャンスに備えておくと良いでしょう。
救いがあるのは目標がわかっているというところでしょうか。では次は遅刻される側の夢占いはどうなんでしょうか。
遅刻される夢
遅刻されるというのは自分が遅刻をするのと違って、他人が起こす行動です。
相手が遅刻してきたときはどのように思いますか?イライラしたり、もしかしたら迷惑をかけられるかもしれませんね。
夢占いでも考え方は同様で、他人が起こす行動によってあなたに嫌な思いや、迷惑をかけられることを示唆しています。
もしかしたら仕事で自分の責任ではないのに怒られたり、責任を取らされたりするかもしれません。思い通りにいくことばかりではないことを肝に銘じて、受け流すことを心がけると良いかもしれませんね。
かなり理不尽なことですが、責任取る立場の場合は仕方がないですね。では好きな人が遅刻をしてきた場合はどうでしょうか。
好きな人が遅刻する夢
あなたとの待ち合わせに相手が遅刻をしてきた場合、残念ながらあなたの気持ちが一方通行であることを表しています。
普段の相手の態度であなたも気づいているのかもしれませんね。認めたくはないけれども、心の中ではわかっているので、夢として見せているんです。
また、好きな人が出てくる夢は、あなたの強い想いが夢に出てくることもあるので、相手が遅刻をしてくる夢を何度も見る場合は想いに決着をつけてみるのも良いかもしれません。
まとめ
遅刻の夢占いはいかがでしたか。納得できる意味もあったのではないでしょうか。
では最後に遅刻の夢をまとめてみましょう。
- 夢占いで遅刻する夢の意味=準備不足でチャンスや信頼を失ってしまうとき
- 社会人が学校に遅刻する夢=目標に向かって進めていないとき
- 社会人が学校をサボる夢=投げ出したくなるほどのストレスを抱えているとき
- 集合時間に遅れて焦っている夢=準備不足でチャンスを逃すとき
- 集合時間に遅れて焦っていない夢=やる必要がないと思っているとき
- 結婚式に遅刻する夢=決まっていることを回避したいとき
- 成人式に遅刻する夢=一区切りするチャンスを逃しているとき
- 飲み会に遅刻する夢=チャンスを得られず運気が低下してしまうとき
- 卒業式に遅刻する夢=独り立ちするチャンスを逃しているとき
- 授業に遅刻する夢=学ぶ気持ちが足りないとき
- 寝坊して遅刻する夢=気分が乗らないことで物事が進まないとき
- 服が決まらなくて遅刻する夢=優柔不断によりチャンスを逃してしまっているとき
- 走る急ぐ夢=とても焦っているとき
- 欠席する夢=チャンスを逃して後悔しているとき
- 遅刻の夢でたどり着けない場合=能力が足りずにチャンスを逃してしまうこと
- 遅刻される夢=自分のせいではないのに迷惑をかけられるかもしれないとき
- 好きな人が遅刻する夢=あなたの気持ちが一方通行であるとき
遅刻の夢はよく見る代表的な夢ですが、夢でも現実世界でも遅刻はしない方が良いですよね。
基本的には自分のやれること、やりたいことを一生懸命やっていれば見る夢ではない気がします。
みなさんも参考にしてみてくださいね。
コメントを残す