夢LABOのゆめみです。みなさんは走る夢を見たことがありますか?
夢の中で走るシチュエーションと言ったら楽しそうに走っていたり、逆に苦しそうに走っていたり、走っているのになかなか前に進まないなんてこともありますよね?
走る夢にはあなたの気持ちに焦りがあることが原因だったりします。
走ることが好きな場合はその限りではありませんよ。
他にもたくさん意味があるので、走る夢について解説していきますね!
Contents
走る夢の意味

走る夢には気持ちやシチュエーションによって意味が変わってきますよ。
例えば、夢の中で急いでいたり焦って走っているなら、現実世界でも仕事に追われていたり、間に合わないなどの焦りを表しています。
気持ちよく走っているなら物事が順調に進んでいると夢が教えてくれています。
もちろんその夢は吉夢となり、もしゴールも見えているなら成功する可能性が高いことを意味しています。
ただし歩くのではなく、走るという行為自体が「もっと早く」や「急ごう」と焦っている気持ちの表れでもあるので、気持ちに余裕を持てるように過ごすことが大事になります。
ぜひ気持ちよく走る夢を見たいものですね。では走って逃げる夢とはどういうものでしょうか。
走って逃げる夢
走って逃げるというのは誰かや何かから逃げたいという願望の表れになります。
誰か、何か、とは現実世界での人や抱えている問題、または仕事や義務なども含まれます。
夢の中で追ってくるものがはっきりと見えているなら、その対象がわかっているということなので、解決できるように動いてみることも大事です。
もし、目的がなくやみくもに逃げ回っている時は、不安であることを表しているので、自分の考えを顧みることをおすすめします。
誰でも一度くらいは逃げる夢を見たことがあると思いますが、確かにただ走るのではなく追いかけられて逃げる夢は夢見が悪いですよね。では走っている人を見る夢はどうでしょうか。
夢占いで走っている人を見る夢

走っている人を見ている夢は、自分は関係ないと思ってしまっている時です。
問題に直面していても目を背け、他人事のように見ているとも取れるので、しっかり問題に向き合うよう心がけることが大事です。
また、自分は何もしていないことを表しているので、チャレンジ精神がなくなっている時かもしれません。
挑み続けることは大変ですが、休みつつ何事にもトライできるように気持ちを持ち続けましょう。
確かに夢の中で走っている人を眺めている時は客観的に見ているときがありますね。
チャレンジが大事です。では泣きながら走る夢とはどうでしょうか。
泣きながら走る夢
泣きながら走る夢というのは、どのような気持ちで泣いているのか、というのがポイントになります。
悲しくて泣いているなら、泣くことによってストレスを解消しているとも言えるので悪い夢ではありません。
ただ、現段階ではストレスがあることを意味しているので、解消までに少し時間がかかりそうですね。
でも、何かに追いかけられて怖くて泣いているのなら、その追いかけられている対象との関係を考えなければいけません。解決できそうな問題や相手なら解決できるよう動いてみることをおすすめします。
確かに泣くとスッキリしますよね。では後ろ向きに走る夢はどのような意味があるんでしょうか。
後ろ向きに走る夢
後ろ向きに走る夢なんて、見たときはきっと衝撃ですよね。朝起きた時はいったい自分は何をやっているんだろうと思ってしまいますね。。
この夢を見る時は、自信がなく悲観的で、とても苦しいと思っている時なんです。否定的な気持ちは運気も低下させます。
これは「自信をなくさないでポジティブに行こう」と夢が教えてくれていることでもあるので、必要以上に落ち込むこともありません。
後ろ向きでも走らないといけない状態というのは普通に考えても辛いですよね。
ポジティブにいきましょう。次は遅刻で走る夢です。
遅刻で走る夢

遅刻で走る夢は何かに追い詰められている焦りの夢になります。
時間に追われている、強迫観念などのストレスが夢に表れています。
学校に通っているときはよく遅刻しそうで走っている夢はよく見ましたね。実際に起きると寝坊していた、なんてこともありました。学生時代の夢としてはあるあるですよね。
社会人になってももし見ることがあるなら、普段の生活にも余裕が持てるように考えてみると良いですね。
では四足歩行で走る夢ではどのような意味になるのでしょうか。
四足歩行で走る夢
四足歩行は通常はやらないことから、体力の低下を表している時があります。
人間は二足歩行の生き物です。二本の足では立っていられない状態であるという意味になるので注意が必要です。
ただし、四足歩行でも颯爽と気持ちよく走っているなら吉夢となります。そして目標が見えているなら目標を達成できることを意味しています。
何事にも気持ちがどうだったかというのが鍵になりますよ。
では先頭を走る夢ではどうでしょうか。
先頭を走る夢
先頭を走る夢の意味は、元気がない自分を励ましている時なんですよ。
先頭で走るということは後ろに率いているということですよね。その先頭で走るにはリーダーなんですから、自信がないと走れませんよね?
自分を鼓舞している状態でもあるので、ここを乗り越えたら大逆転する可能性があるよ、と夢が教えてくれているのです。
先頭で走るのは怖いかもしれませんが、成功する可能性が大きい時なので、諦めずに物事を進めることが大事です。
頑張りすぎてモチベーションが切れかけているときなのかもしれませんね。頑張ってくださいね!
では夜に走る夢はどうなんでしょうか。
夜走る夢
夜に走る夢には2つのパターンに分かれます。
真っ暗な中、迷うように走っているなら、現在何かにもがき苦しんでいるということ。
夜に彷徨うなんて考えても怖いことですよね?
確かに、迷って走っている夢を見る時は現実でも何かに悩んでいる時が多いでしょう。
そして楽しそうに夜に走っている夢を見た時は、学校や仕事からの解放を喜んでいる時です。苦手な教科やイベント、プレゼンなどで早く終わってほしいと思っている願望が夢に表れているんです。
解放されて夢に見るときは確かにありますね。次は公園を走る夢になります。
公園を走る夢
公園は普段誰でも使うことができる気軽に行ける場所です。
その公園で走る夢は、日常の生活環境を表している夢になりますよ。
楽しそうに走っているなら普段の生活のモチベーションも高く、楽しく生活できているということを表しています。夢の中でも楽しそうに公園で走っているなんてとてもいい夢ですよね。
そして嫌そうに走っているなら、理想とかけ離れた生活に焦りや不安を感じていることなので、普段の生活を見直してみることも必要です。
ただ息が苦しいなど、辛そうに走っているなら身体の調子が悪いかもしれないので病院で診てもらうなどした方が良いでしょう。
では日常からちょっと離れている山が出てくる夢はどうなんでしょうか。
山を走る夢
山は夢占いでは、目標やゴールと言われています。
高ければ高いほど目標も高く、その道中も何事もなく軽快に登っているなら順調に事が運んでいることを表しています。
でも通常山は歩くものなので、今回のように走っているのはちょっと違和感を感じませんか?
実は山を走って登るという夢は、他人からの協力や支援で物事を成功させるという意味があるんです。
自分の足だけで勢いをつけるには限界があります。他人からの支援を走る行為で表しているんです。
基本的には目標を達成できるという吉夢なので、自信を持って登り切ってください!
山を登っている夢は良い夢なんですね。次は水面を走る夢はどうなんでしょうか。
水面を走る夢

水面を走るというのは現実ではありえませんよね?
でもありえないからこそ、夢占いでは努力の先に叶えることができた成功の証になります。
もしかしたら夢を叶えて現在とても好調なのではないでしょうか。または近々、幸運なことが起こる予兆とも捉えられます。ありえないことができている夢は吉夢なんですよ。
でももし沈んでいく様子であれば、好調期は長続きしないことを表しています。
夢の状況をよく思い出してくださいね!
つぎは子供と走る夢になります。
子供と走る夢
知り合いの誰かと一緒に走る夢は、その対象との関係が深まることを表しています。
自分の子供と走る夢も同様で、子供との関係が深まることになるでしょう。楽しそうに一緒に走ることを想像したらそれだけで嬉しいですよね。
また、知らない子供だった場合は自分の姿を映し出していることが多く、子供の特徴である未熟や純粋な部分をあなたが持っていることを教えてくれています。どのような子供だったのかを覚えておくことがポイントとなります。
もし夢に出てきた子供がマイナスなイメージだった時には、気になる部分を直していけば、あなた自身の成長に繋がりますね。
知らない子供が出てきた時には注意して観察してみましょう。では芸能人と走るのはどうでしょうか。
芸能人と走る夢
芸能人の夢は「その人が好きである」以外は忠告と捉えた方が良いでしょう。
基本的に芸能人は世間に認められた存在です。夢占いでは、憧れや、自己顕示欲、または虚栄心などの意味に捉えられます。
自分を見てもらいたい、もしくはもっと大きな存在だと知らしめたいと、必要以上に思っている時なので注意が必要になります。
夢の中でも一緒に走っていると芸能人が注目を浴びているのに、自分も注目されているように思ってしまうかもしれません。でもそれは違うのだと気付かせてくれているので、自分の位置をしっかりと理解することが大事になります。
好きじゃない芸能人が出てくる時は気を付けなければいけませんね。では次はうまく走れない夢の意味です。
夢で走るとふわふわして上手く走れない
肉体や精神的に緊張している状態を表しています。
この夢を見るときは、近々緊張する内容の仕事や、テストが控えているときに見ることが多いと言われています。
失敗したり空回ったらどうしよう、などの心配が夢に表れているのですよ。必死になればなるほど気持ちだけが焦って空回りしている様子がリアルに体感できる夢ですよね。
もしやらなければいけない内容がわかっているなら自信が持てるまで頑張ってみるのも解決手段の一つですよ。
では次に、速く走れる場合はどうでしょうか。
走ると速い夢の意味
元気よく、颯爽と走っているなら、気持ちも身体も元気なことを表しています。
そもそも走る行為は元気がないとできないことですよね?そのことから走る夢はパワーが溢れている吉夢とされているのですよ!
ただし、気持ちがすべてを左右しているので見たときの気持ちを覚えておくことが大事です。
ゴールが見えているなら努力が実ることを表しているので吉夢となります。
ゴールが見える夢をぜひ見てみたいものですね。では最後にまとめてみましょう。
まとめ
走る夢は誰もが一度は見たことがある夢ですよね。
ゆめみも足がもつれて走れなかったりする夢はよく見ました。颯爽と楽しく走る夢を見られるように過ごしていきたいですね!
では今までの内容をまとめてみたいと思います。
- 走る夢の基本的な意味=気持ちよく走るなら吉夢、焦っているなら凶夢
- 走って逃げる夢は凶夢=追ってくるものから逃げたいという願望
- 走っている人を見る夢=問題から逃げて他人事と捉えている
- 泣きながら走る夢=泣くことでストレスを解消している
- 後ろ向きに走る夢=悲観的なのでポジティブになろうと夢が教えてくれている
- 遅刻で走る夢=時間に追われている焦りがある
- 四足歩行で走る夢=立っていられないほど疲れているか、颯爽と走っているなら物事が順調
- 先頭を走る夢=自分を鼓舞している
- 夜走る夢=迷うように走るならもがいている、楽しそうなら仕事や学校からの解放を楽しんでいる
- 公園を走る夢=楽しそうなら日常のモチベーションが高い
- 山を走る夢=他人からの協力や支援で目標を達成することができる
- 水面を走る夢=現在順調なこと、もしくはこれから幸運がやってくることを表す
- 子供と走る夢=子供との関係が深まることを表す
- 芸能人と走る夢=自己顕示欲や虚栄心が強まっているとき
- 夢で走るとふわふわして上手く走れない夢=肉体的、精神的に緊張している状態
- 走ると速い夢=元気よく走っているなら吉夢
いかがでしたか?
走る夢は気持ちよく楽しそうに走っているならどれも良い意味で捉えても良さそうですよね。みなさんも参考にしてみてください。
コメントを残す