寝たきりなど自ら動くことのできない状態でもない限り、私たちは毎日トイレに行きますよね。
しかし、トイレの夢をみた時にどんな意味合いがあるのかわからない人は多いかもしれません。
いつも綺麗にしているはずなのに便器が汚れていたり、いきなりトイレが詰まったり、間に合わなくておねしょしてしまうなどのハプニングなど、夢ではありえないことが次々起こりますよね!
あなたが見た夢はどんな夢でしたか?あなたの心や体に密接に繋がっていますよ。
夢の意味を知ることで、物の見方がきっと変わります!
それでは、トイレに関係する夢をみた時にどんな意味があるのかを紹介していくのでみていきましょう。
Contents
夢のトイレの意味はスッキリさせたい時
夢というのは、現在のあなたの心理と密接に関わっていることが多く、トイレの夢もあなたの現状が反映されている可能性がとても高いのです。
夢の中でトイレが出てくる意味は、今起きている物事や、自分の気持ちの中で中途半端になっている問題などがあり、それをスッキリさせたいという「浄化」の願望が強く関係しています。
今、自分の身の回りでスッキリしない物事を抱えているかもしれません。もしくは本当にトイレに行きたい場合も見ることはありますよ!
それではシチュエーション別に細かくみていきましょう。
夢のトイレが汚いとどうなる?あなたが気をつけるべきこと5つ

汚れたトイレの夢というのは、あまり気分がいいものではありませんよね。では汚れたトイレというのはどんな意味合いがあるのでしょうか。
汚れたトイレの夢
夢ではトイレ=自分自身に反映されており、汚れたトイレというのは、自分自身の中に何か問題があるということを表しています。
汚いからといって清潔感がないというわけでなく、不規則な生活で体調などが悪かったり、後回しにしていることが多すぎて、精神的に不安定になっているかもしれません。
初めはあなたの問題だけかもしれませんが、それがひどくなってくると、関わりのある仕事やプライベートの相手に対しても、迷惑をかけてしまうこともありますよね。
汚れたトイレの夢を見たときは、自分自身を見直してみましょう。
また、トイレの夢は体調面にも関係してきます。
最近気分が優れないなと思ったら、無理をせず体を休ませたり、専門医に相談するなども重要になってきますよ。
汚れたトイレの夢をみたら、我慢せずにのんびりしましょうね。
汚いトイレの夢は宝くじが当たる?
汚いトイレは金運が上がるなんていう言われ方をしますが、実際に実感することはあるのでしょうか??
実際に、汚いトイレの夢を3日連続見た男性のお話があります。
汚いトイレにいくだけでなく、そこで用をたしたというお話ですが立派なうんちが出たみたいです!笑
アジアではトイレの夢を見る、うんちをするなどは金運にまつわる夢として有名ですので、この男性もそれを信じて宝くじを買ったそうなんです。
そしたら!!!
なんと!!
宝クジ一等の1300万円を獲得した!!!
…と、新聞にも載った有名な話なんですね。本当に当てちゃった人がいるので、この夢はすごい開運する夢ですね!
あ、ただし注意点がありますよ!
その男性曰く、汚いトイレにいくだけでなく、そこで用をたすということがポイントなのですよ。
うんちの夢について次で説明しているのでぜひ見てくださいね。
汚いトイレであっても、用をたさずに他の場所を探すなんていうのは、また意味合いが変わってきてしまうので、そこが注目したいポイントですよ!!
もし連続で汚いトイレで用をたす夢を見たら、宝クジを買ってみるのもいいかもしれません。
夢占いで排せつ物は金運アップ!
トイレの夢の中でいう排泄物(うんち)は、夢としてはあまりいい感じがしないかもしれませんが、トイレで出てくる排泄物は金運が上がるという吉夢なんです。うんちは「運」がつくなどと言われ昔から縁起がよいとされているんですよ。
うんちの夢を見ることで、思わぬ臨時収入や、お金に関する物事がうまくいく暗示が出ています。
先ほどの宝くじを当てた男性の話でもありましたよね。
こういったうんちの夢は便器に付いていたり、服に着いてしまったりなど、トイレ以外のシチュエーションでも当てはまります。
それぞれのシチュエーションによってもまとめてありますので、詳しくはうんちの夢を見てくださいね。
トイレが汚くて入れない夢
どんなに用を足したくても、トイレが汚れていると入るのをためらってしまいますよね。
汚いトイレに入れない夢というのは、自分自身の問題だけでなく、異性に対しての感情にも例えられるんです。
知ってましたか?!
もし、その汚いトイレに対して、拒否感を感じたとしたら、異性に対して嫌だなあとか近づきたくないなどと思っていませんか?
過去に好きだった人に振られてしまったり、付き合ったのに嫌な別れ方をしてしまったなどの、自分では気づいていないトラウマがあるかもしれませんね…。
もし、今好きな人がいたとしたらなおさら、自分がその異性に対してどういった感情を持っているのかを確認するといいですよ。今、うまくいっている人でも自分の異性に対しての気持ちを整理していくことで、さらにいい関係性になるかもしれませんから!
トイレが詰まる夢は疲労や体調不良のサイン
トイレの水が溢れる夢は、肉体的や精神的に不調を起こしてしまう予兆があり注意が必要です。
「トイレのつまり」=心身ともにネガティブなものを溜め込んでいる状態になります。
ネガティブなものというのは、毎日の生活で蓄積された疲労感、ストレスが溜まる人との関わりやそんな相手から聞く愚痴や人の悪口など、自分にとって「嫌だな」と感じてしまうものを指します。
睡眠時間はしっかりと確保できているのか、偏った食生活を送っていないか最近の生活リズムを見直してみましょう。
また規則正しい生活をしていても、ちょっとしたストレスの蓄積によって身体の不調を感じることもあるので、ストレス発散や癒される方法などを見つけて溜めないように気をつけたいですね。
また、トイレの水だけでなく、便などの排泄物が溢れてしまう夢を見た時は、疲労やストレスがギリギリのところまできている状態です。
あなたが思っている以上に疲れが溜まっているので、強制的に休みを作ったりして心身に溜まったデトックスをするように心がけましょうね。
夢のトイレが古かったり、綺麗だったりしたらどうなる?

夢で出てきたトイレは綺麗でしたか?それとも汚かったですか?
そのトイレがどういった印象が残っているかによっても変わってくるので、詳しく見ていきましょう。
古いトイレの夢
古いトイレの夢というのは、和式、洋式トイレということではなく、何年も使われて劣化している古いトイレのことをさします。
古いトイレが夢に出てきたということは、自分自身の中で凝り固まった固定観念やこだわりが強い傾向にあり、そこからなかなか抜け出せないサインでもあるんですよ。
古いものとして、伝統やしきたりなど当てはまるものもありますね。
そういった長く歴史あるものは美しいとされるかもしれませんが、人間はそうはいきません。
何年も生きていれば、自分らしさや性格も定着してくるものですが、「自分の考えは正しい」と信じてしまうと、相手の言うことに耳を傾けなかったりと人間関係のトラブルにもなり兼ねます。
古いトイレの夢をみた時はひとつのきっかけと思って、自分の固定観念やこだわりをよく見直してみてください。少し見方を変えるだけで、今の周りの人との関係がさらによくなるでしょう。
綺麗なトイレの夢
「トイレの神様」なんていうように、トイレをピカピカにしていれば、運が上がるなんてことを聞いたことがありますよね。
綺麗なトイレの夢は健康面での好調を表し、物事を始めるにあたって良いスタートを切れる暗示が出ています。
さらに綺麗なトイレは金運アップを意味する吉夢でもあるので、思わぬ臨時収入があったり、欲しかったものが手に入るという可能性も高く運気の好調を表しますよ。
夢でトイレ掃除をすると運気は上がる?
トイレを掃除している夢は、現在のあなたが取り組んでいることに対して、どのような形で物事が進んでいくかを予兆します。
- トイレがピカピカになっていく場合は…
掃除していて、トイレがどんどんピカピカになっていく様は、やることに対してのゴールへのヴィジョンや目的がしっかりしており、予定通り物事が進み目標に近づくことができる吉夢です。
- トイレが綺麗にならない場合は…
また、掃除をしてもなかなか綺麗にならない場合は、まだゴールに対しての準備がまだできていなかったりそのタイミングではない場合もあるでしょう。
そういったときは、一度、自分自身を見直して、確認していくことが大切になってきます。
トイレを修理する夢
夢の中でのトイレとは、体のデトックス(排泄物をだす)だけでなく、精神的な感情や問題を解決する(洗い流す)心のデトックスをする場所でもあるので、トイレが故障しているとそういった物事に対して、解決の糸口が見えない状況にあるという表れになります。
しかし、その壊れたトイレを修理しているということは、すぐではなくても、いずれは解決することができるという意味合いもあるので安心してくださいね。
もし、解決したい思い当たる出来事があれば、その問題に対して、色々な角度から向き合ってみるのもいいでしょう。
気持ちに余裕がないと、1つしかないと思いがちですが、相手の立場になってみたりポジティブな気持ちで見ていくと、案外スムーズに解決することもあるでしょう。
トイレがいっぱいある夢
トイレの数が少ない場所は、並ぶ人が多ければ用をたすまでに時間がかかりますよね。それとは逆にトイレがいっぱいあれば、並んでいる人が多くてもスムーズに入ることができます。
トイレの個数は多ければ多いほど、あなたの周りにいる人とうまく関係性が築けているという良いサインでもあるのです。
沢山のトイレがあっても用を足さずにいるのであれば、相手に対して自分の気持ちをうまく伝えられていないという逆夢になってしまうので、そのような場合は相手に対して自分がどのように思っているのかを見直してみることが大切です。
夢のトイレでやらかした!シチュエーション4つ
現実にトイレ内でのハプニングとはどんな想像をしますか?そんな起こったら困ってしまうトイレの夢をシュチュエーション別にみていきましょう。
子供がボットントイレに落ちる夢
ボットントイレに落ちる夢は一見汚いようですが、夢の中の排泄物(うんちなど)は金運などの運気上昇などの意味合いがあるので、決して悪い夢ではなく、今人生にターニングポイントと言えるような場面に差し掛かっている意味合いが込められています。
トイレに「落ちる」ということから少し前まであなたの運気は下がっていたでしょう。
しかし、ここから抜け出して外に出ることができれば、うん(運)をまとい、あとは上がるだけです。
また、ボットントイレに落ちてしまったのが子供という点では、子供はあなた自身でもあり、子供から連想される「未熟な部分」を改める必要があるので、そういった変わるべき部分をしっかり受け止めることが、ターニングポイントから成功する大切なポイントになるでしょう。
トイレに人がいる夢
トイレに人がいたり、同じトイレに入るなんていう夢は、あなたの欲望が高まっているサインといえます。
普段人に見せない(トイレで用を足している)姿を、夢で見せているということから、誰かに自分のことを知ってもらいたかったり、性的な魅力に気づいて欲しいという深層心理が込められているんです。
夢の中でのトイレにいる相手が知り合いであれば、その矛先はその相手に対しての欲望になります。
自分に自身があるということでもあり、決して悪いことではないのですが、あまりにも想いが強くなってしまうと空回りになって失敗してしまうこともあるので、少しずつ自分の中にある想いをうまく出していくことに意識していきましょう。
夢占いでトイレのドアを開けられる夢はバレたくない秘密がある時!
トイレというのは、自分の普段人に見せない陰部を出す所で、人にみられたくない完全にプライベートな空間ですよね。
用を足している所を人に見られるのは、自分の普段秘密にしている癖や欲求、または願望などを人に知られたくないと恐れているという意味があります。
また、人に対して後ろめたいことがある時も、トイレのドアを開けられる夢をみることがありますよ。
例えば、誰かから聞いた共通の知人の陰口なども、自分が思っていないことでも隠し事として、自分の胸の内にしまっておかなければならない時もありますよね。このような自分が抱える必要のない隠し事についてです。
相手から受けるネガティブなものには、出来るだけ関わらないようにすることが、隠し事を作らない方法の1つでしょう。
「人に知られてしまうと嫌われてしまうかもしれない」という不安感は案外他人からしてみれば、大したことのないことの場合が多いんですよね。
この夢をみて、後ろめたいことを思い出したら「もう気にしない!」と思い切って手放してみるといいですよ。
トイレの夢で漏れる経験は大人でもする?!
トイレ の夢で おねしょした・・・!なんてことはありませんか?
子供大人関係なく、夢というのは本人の深層心理の場合と、本当にそれをしたいという想いが夢をなって反映されることがあります。
実際、大人になってからおねしょをした経験があるという人は、調査した人数のなんと4人に1人の割合でおねしょをした経験があるということになるんです。
大人になっておねしょを経験した人の話では、お酒を飲みすぎてそのまま寝てしまったことなどからおねしょをしてしまったという理由が多いようでした。
みなさん、我慢せずにトイレに行ってから寝ましょうね。
まとめ
今回はトイレの夢について詳しくみていきました。
「トイレ」とは肉体や精神を浄化する場所という意味合いがあり、その場所が滞っていたり汚かったりすることで、心身がよくない方向にいく可能性があるという意味合いが込められているのです。
トイレの夢についてまとめてみました。
- 「汚れたトイレの夢」=生活習慣の乱れやストレスの前触れ
- 「汚いトイレの夢 は宝くじが当たる?」=金運は上がるがその度合いにも関係する
- 「夢占いで排せつ物は」=金運アップ
- 「トイレが汚くて入れない夢」=異性に対してのトラウマ
- 「トイレが詰まる夢は疲労や体調不良」=肉体的や精神的に不調のサイン
- 「古いトイレの夢」=自分の古い固定観念やこだわり
- 「綺麗なトイレの夢」=健康面や金運の好調
- 「トイレ掃除をする夢」=生活習慣の見直し
- 掃除して綺麗になる= 健康、金運の好調
- なかなか綺麗にならない=もう少し生活の見直しが必要
- 「トイレを修理する夢」=問題解決に時間がかかる
- 「トイレがいっぱいある夢」=人間関係がスムーズにいく
- 「子供がボットントイレに落ちる夢」=人生のターニングポイントに差し掛かっているサイン
- 「トイレに人がいる夢」=欲望が高まっているサイン
- 「トイレのドアを開けられる夢」=自分の隠し事を知られてしまう不安
あなたの夢はどうでしたか?
どんな意味があるのかを鮮明に覚えていればいるほど、夢が与えてくれるメッセージを受け取りやすくなるので、この機会に自分を見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
金運アップするうんこの夢はこちら↓↓ぜひ読んでみてくださいね!
コメントを残す